北海道のお土産にぴったり!札幌ロフト限定アイテムがかわいい #キタキツネ
Posted on
こんにちは、北海道在住ブロガーのMAYUです。
11月末にはススキノに新しい商業施設のオープンを控えていたりと、札幌の街は再開発真っ只中!
今日は大通に札幌ロフトがオープンしたということで早速遊びにいってみました。
札幌ロフトがオープンしたのは、今年7月に開業したばかりのmoyuk SAPPORO(モユクサッポロ)の3階。
moyuk(モユク)って聞きなれない言葉だなぁと思っていたら、アイヌ語でタヌキという意味なんだって。
なんと、4階~6階にはAOAO SAPPORO(アオアオ サッポロ)という都市型水族館が入っています。
東京スカイツリーのすみだ水族館にすごく似ているなぁと思っていたら、館長さんは過去にすみだ水族館を立ち上げた方だそう。
そして、記事の本題である札幌ロフトには、ここでしか買えないアイテムが。
わたしが購入したのは、北海道ならではのかわいいポストカードたち!
北海道弁を話すキタキツネ、木彫りの熊…と道産子心をとてもくすぐられました。
したっけね!は、主に帰り際に使われる言葉で「バイバイ、またね!」という意味になります。
「そしたら」という意味もあり、わたしはどちらかというと「・・・・したっけ、こうなって〜」という風に会話の中での接続詞として使うことが多いかもしれません。
しばれるねぇは「寒いね」という意味ですが、最近はあまり聞かなくなってきた気がします。
そだねーは、カーリング女子日本代表が発言したことから流行語にもなったので知っている方も多いのではないでしょうか。
なまらめんこいは「とてもかわいい」っていう意味でこちらは日常的によく聞かれる言葉です。
このゆるい感じのキタキツネがすっかり気に入ってしまい、北海道弁のキツネマスキングテープも合わせて一緒に購入しました。
ほっこりとしたイラストと手書きの北海道弁がなんとも言えない可愛さ…
昭和のお土産の定番であったペナント型のポストカードは、ほっこりとしたレトロさがかわいい!
裏にはちゃんと切手欄(定形外郵便)があり、郵便はがきとして送ることが出来ます。
今回、紹介した北海道の可愛さが詰まった札幌ロフト限定アイテムたち。
定番のお菓子も良いけれど、人とは一味違った北海道のお土産候補に是非いかがでしょうか?
この記事を書いた人
MAYU
NYLONブロガー9年目・北海道在住。ECサイトやLP制作をしているノマドワーカー。最近はワーケーションで訪れた街や旅の思い出を書いています。旅のちょっとしたライフハックになれば幸いです。
▶︎Instagram