NYCの大学生の1日の過ごし方〜オンライン編〜 #02
Posted onhello!
気が付いたら、世の中はすっかりとクリスマスムードですね🍗
そして2022年に突入しようとしている!🚀
はやい、はやいぞぉ、、、
毎年言っていると思いますが、
大学の授業もいよいよ終盤です。
そして!!
ようやく日本での一時帰国も終わり
ついに、大学のためにNYCに
帰国する時期も近付いてきました😭😭
なんで一時帰国?と
知らない方も多いと思うので、
簡単に私のこのコロナ期間中の1年間以上の生活を
説明したいと思います💻💫
コロナが世間に伝染してから、
私は当時NYCにいました。
家族やあても少なかったので、
日本に一時的に待機することをやむなく
選択するしかありませんでした💔😱
いつまで続くかわからなかったのは、
世界中全ての人がそう思っていたでしょう。
そこからちょうど去年の今頃に、
“オンライン授業”
という講義形態が導入されました。
日本でも多くの人が経験したと思います。
ですが、私みたいに日本の大学生ではない
海外の大学生は日本から現地時間に合わせて
受けなければなりませんでした。
私が本来いる場所は
アメリカ・ニューヨーク州
地図の通り、
東京から地球半周分のところにあります✨✨
飛行機だと羽田空港からJFK空港まで
直行便でなんと約12時間😄😄
(いつもお尻が割れそうになります。)
つまり、というか
当然ながらに時差も生じ
約13時間日本と変わります!!!
今はようやく授業に合わせながら
日本で生活することに慣れましたが、
当初はすごく大変でした、、、!
気が付いたら朝だった時は、
そっとパソコンを閉じて
そのままなかったことにして寝たりしていました😌
(何回かやったごめんなさい)
と、簡単に私の日本での生活を説明したところで
私の第2の1日はアラームを大体この時間に
設定してからちょこっとだけ
仮眠を取ります。
???
と思った方もいるでしょう。
私が受ける授業はいつも大体
日本時間で早朝の4時から始まります。
逆算するとNYCはポカポカの午後15時となります🌞
教授含めてコーヒーブレイクを取りながら、
授業が始まります。
(私からすると早く進めてくれという気持ち)
私は毎度目をこすりながら受けております。
そして、終わるのは日本時間の
朝の6時半ごろですね。
みんなが起きる頃に就寝します。
日本での生活もいつまでかと
目処が立たなかったので、アルバイトもしていました。
授業がある日はお休みにしていますが、
授業まえはバイトをして
少し休んでからカフェインをぶち込んで
オールするぞぉ〜〜〜〜!✊😄
と、その時だけパリピ精神で
挑んでから爆睡します💤😪
多い時で1000枚くらいのクッキーを
ヨイショ、ヨイショ、と
焼きまわしていました。
そのあとに、授業、、、
よく頑張りました!!わたし!!!
もし、今辛いなぁ、大変だなぁ、と思っていたり
思っていたという方でも、
私のこの1年での生活模様をなんとなくでも
読み取ってくださって、
少しでも自分をこの1年ご苦労様でした🌼🌼
と労って、褒めてあげてください😌💖
“pat on your back!”
THANKS FOR READING!!! -CHEERS follow me up on ig! instagram