DIYマインドで作るMVが好き #bedroomproject #beabadoobee #The1975
Posted on
こんにちは〜
Cocoです
今回は前回に引き続き、私のインスピレーションシリーズ(いつの間にシリーズ化したのか)
映像/MV編です
その名もBedroom project
Beabadoobee、The1975、Alfie Templeman、Boy Pabloなど今をときめく数々のアーティストのMVを手がけています
Bedroom project とは
この投稿をInstagramで見る
Soren Harrison(右)とAmir Hossain(左)によるデュオフィルムプロジェクトチーム
ウエストロンドンの中学校で出会った2人は13歳の時から動画はもちろん、アニメ、イラスト、フォトグラフィーなど様々な媒体のプロジェクトに取り組んでいます
Bedroomと名付けたのも2人が昔から制作する時にはベッドルームのデスクに入り浸っていたこともあり、その本質を今後作る作品にも残していきたいからという理由だそうです
SorenはBeabadoobeeのボーイフレンドで、beaがレーベル会社Dirty Hitと契約する前もその後も共にキャリアを築き上げてきました
※この記事が書き終わってから発覚した事実なんですが、つい最近beaとsoren別れちゃったみたいです、、、15歳の時から付き合っていたというのに、、、でもbedroomを語る上でbeaが登場しないわけにはいかないのでこの記事の内容はそのままでお届けします(ちょっと複雑になっちゃうけど)
Bedroomの特徴
仲がいい2人だからこそお互いの得意分野でしっかりとスキルを活かせるように、プリプロダクション(制作に入る前の構想・準備期間)もじっくりと話し合って進める
彼らが作品を作るプロセスは13歳の頃から変わらないそうです
そして何よりも、誰よりも、DIYにこだわること
撮影する際にはカメラ、セット、ディレクション、絵コンテなど様々な「役割」がありますが、そのどれもに関与していたいという気持ちが強いと彼らは言います
そんな彼らが作る作品はどれもDIYならではの温かみのある映像に仕上がっています
Bedroom色が強いMV3選
ここからは私の独断と偏見でBedroomの名刺がわりになるMVを紹介していきます
beabadoobee – Dance with Me
これも話したいことがたくさんあるんですよね〜
まずこのMVのストーリーがbeaが曲を制作するプロセスが映し出されるドキュメンタリー風になっています
部屋で歌詞を書き出していくところからスタートして、レコーディングする風景、そしてMVを撮影する一連の流れがこのMVに詰まっています
MVを撮影するセクションで必然的にSorenも登場するのですが、撮影風景然り、プライベートと撮影の境目がわからないほど自然で、それはこのMVのために用意されたシナリオではなくて普段からこんな感じなんだろうなというのがすごくよくわかります
Bedroomがディレクションする作品にはそのアーティストに関連する人たち(家族、友人、恋人)が度々登場したり、制作チームにいたりするのですが、それも彼らが制作をする上で大事にしていることで、自分達にとって親密でパーソナルな作品作りはBedroomの温かみのある作品に由来していると言えます
FYIとして言いたいことは、この曲が以前私の記事でも紹介したNetflixドラマ『Heartstopper』の挿入曲として使われていること(しかもめっちゃいい場面で)
そして、これもまた以前の記事で紹介した Girl in RedがこのMVに本当に一瞬登場していること(3:58のところ)
そしてそして、これまたbeaとSorenの可愛いエピソードになのですが、2人の3回目のデートの時に訪れたのがこのMVにも映されるwinter wonderlandというロンドンのハイドパークにクリスマスの期間だけ設置される遊園地 (3:24) で、そこでSorenがbeaに彼女になってほしいと告白した場所だそうです
beaがそこで生まれて初めて食べたクルミの殻をSorenがずっと持っていて、彼らの1年記念日にSorenがその殻を金にかたどったものをネックレスにしてプレゼントしてくれたそうなんですが、そのネックレスもこのMVに映っています(3:52)
可愛いすぎる〜〜〜
これらの全ての要素が相まってこのMVはBedroomとbeaにとってマスターピースです
The 1975 – Me & You Together Song
この曲自体も元々大好きなのにBedroomがMVを作ったと聞いてあ〜最強のタッグ組んじゃったか、、そんなの見る前から大好きに決まってるな、、と確信を持ちました
The 1975史上初めてメンバーがシングルジャケットに登場していることでもこの曲は話題になりました
このMVの個人的見ドコロは、
①Bedroomの最大の特徴であるノスタルジック全開の作り
女の子がCDをケースから取り出してカセットにセットして再生ボタンを押すところからスタートするMV
開始10秒ですでに良い
全体の映像はフィルムの質感になっています
だから照明とかライトがぼやけた感じになっていて柔らかい印象を受けます
それもまた良い
②何十枚ものカップル写真の中にbeaとSorenがいる!
MVの2:38あたりから写真が何枚もカップルの写真が次々と映し出されるのですが(1秒に2〜3枚くらいのスピード)、実はその中にbeaとSorenの写真があるんです
写真に写っているというより、たくさんのキャストがいるこのMVに実はbeaがいるという方が正しいかもしれないですね
なんとも可愛すぎる仕掛けだ、、
③部屋が繋がってる!?
MVの中に出てくる部屋がいくつかあって、惹かれあった2人が部屋から部屋にそのまま移動するという場面があります
その時点で、あ、これ本当の部屋じゃなくてセットなんだということに気がつくのですが、それにしては部屋の数多くない?と思っているうちに映像も終盤になっています
そしてMVの最後になると、カメラがどんどん遠のいてセット全体が映される構図になります
そこで初めて出てきた部屋は本当に全部が繋がっていて、それで1セットなんだ!と確信を得て、種明かしされます
粋な締めくくりするなあ、、とまた惚れ惚れしました
コミカルな世界観といい、色合いといい、セットといい、何もかもが ザ・Bedroom
演出として大きなスクラップブックをめちゃくちゃにするシーンがあるのですが、これもきっと2人の手作りなのに、、と全てがDIYという裏側を知っているとそれを破壊する場面では少し複雑な気持ちにもなります笑
途中でアニメーションぽくなるところも昔から絵を描くことやアニメを作ることが好きな2人ならではの演出ですね
ちなみにこのイギリス出身のWillow Kayne(ウィロー・ケイン)ちゃんはまだwikipediaページも作られていないほど新鋭なのですが、じわじわきてます
楽曲はハイパーポップ、パンク、ミックストラップの要素があって、MVも彼女のメイクやファッションも今の時代に間違いなくヒットするバイブスを持っていて、Tyler, The Creator、Beyonce、Harry Stylesなど数々の有名アーティストが所属するColumbia Recordsにサインしています
この投稿をInstagramで見る
今年の2月にデビューEP、5月にニューシングルを発表したばかりなので今後の活動もチェックしておきたいですね!
ー番外編ー
先日の記事で紹介したNiNE8 CollectiveのメンバーであるLava La RueのMVにBedroomがディレクションしている作品があります
Lava La Rue – Vest & Boxers
書いていると自然と熱が入っていつの間にやらこんなに長いこと書いてしまいました
好きなMVを見つけたらどこがディレクションしているのかな〜と調べてみると芋づる式でこことここが繋がってるのか!と色々新たな発見があります
あとは好きなプロダクション絞りで作品を見ていくと、この色味使いがちだなとか、この撮影方法が好きなんだなとか、そのプロダクションの「クセ」みたいなものも段々とわかってくるようになります
オタクのディグりtipsです
ということで今回はここまで
次回の記事もお楽しみに〜
参考記事:Bedroom and Beabadoobee – 1.4 Awards
Coco:)
Instagram → @coco_nishi
こういうの求めてました