【広がれsoup kitchen🍳】#スープキッチン #炊き出し #soupkitchens
Posted on
年末年始、多くのお店が閉まっているときでも
ごはんがもらえる場所が全国にあるって
知っていましたか?☺︎
日本語では「炊き出し」という呼び名が一般的ですが
英語ではsoup kitchen(スープ・キッチン)と言うんだって!
こどもにも、お年寄りの方にも伝わりやすい言葉だね
先日、年末年始のスープキッチン・リストが公開されました
「いつ?」「どこで?」
国が公式にまとめている、配食場所や相談窓口
(厚生労働省ホームページより引用)
こちらのページでは
困っていることを相談できる窓口や
ごはんを配っている場所と日時がわかるよ
メニューはこんな感じ
余っちゃうほどたくさん作るから、おかわりもできます
私も、いつもおかわりして2杯ぐらい食べてる
もちろんお子さま連れでも大歓迎です
たくさん食べて、いっしょに寒い冬を乗りこえましょう☺︎
近くにあるかどうか、チェックしてみてね
●無料のお悩み相談もあるよ
ひとりでは、どうしたらいいかわからないこと
だれにも言えないこと、なんでも話しに行こう
ひみつは必ず守ってもらえるし
怒られたり、責められたりすることもないから安心してね
みんな、相談しに行くわたしたちの味方です。
コンビニとおなじで、24時間、毎日あいているところもあります。
じぶん自身のことじゃなくても
身近な人が困っていたり、こわい目にあっているかもしれない
そんなお悩みでも大丈夫◎
うごけなくて、その場所にいけないときは
電話・メール・LINE(ライン)・SNS、いろんな方法があるよ
人と会うのがしんどかったり
じぶんでもどんな悩みなのかわからない
という場合にオススメの相談先はこちら。
よりそいホットライン
24時間かけられます。通話料はもちろん無料
岩手県・宮城県・福島県からかける
(電話)0120–279–226
それ以外の県からかける
(電話)0120–279–338
ホームページはこちら
https://www.since2011.net/yorisoi/
お助けチームのメンバーは
「みんなの不安を少しでも減らしたい」
と思っている人たちです。
例えば、わたしだったら先生として
普段は学校で、みんなのお悩みをきいています。
なかには、お医者さんや弁護士さんもいます。
こまっていること、不安なこと
つらいこと、いたいこと、かなしいこと
こころのこと、からだのこと
家族のこと、お子さんのこと
ともだちのこと、恋人のこと
学校のこと、勉強のこと
お仕事のこと なんでも話しに行ってみて!
わたしも、どこかであなたのことを待ってるね☺︎