6月の対局 #麻雀 #関西雀王戦 #女流雀王戦

Posted on

 

 

月溪です。こんばんは◯

 

今日、ふいに生徒が発した「明日から6月や」のひとことで気づきました。
一年ぶりの6月、おかえりなさい。

 

時間が常に流れ続けているということ、もう何年も生きているというのに、何回でも忘れるね。

 

 

さて、夢中で走り続けた5月、対局は2日間だけでしたが(新人王は予選で敗退してしまったから…)6月には女流雀王戦と関西雀王戦が各2日間あり、計4日間出場する予定。

 

 

対局スケジュール

6月8日(土)女流雀王戦Cリーグ 第2節

6月15日(土) 関西雀王戦Cリーグ 第3節

6月22日(土)関西雀王戦Cリーグ 第4節

6月23日(日)女流雀王戦Cリーグ 第3節

 

 

関西雀王戦は全10節あるうちの約半分、女流雀王戦の方は全8節の約1/3が6月中に終わることになります。
もちろん全節大事だけど、負けている関西雀王戦は少しでも浮上したく、女流雀王戦は上位を維持したい。

 

これまでなんとか成績を上げたい、と思いプロ仲間に相談すると「とにかくたくさん打つことだと思う」と言っていただくことが多かった。

どれだけ熱意があるといったところで、確かにわたしは麻雀を打つこと自体を生業としていない分、そうであるプロよりも、日常の中で打つ機会が圧倒的に少ない。

その中でも、いかにしてたくさん打つか、どのようにして効率よく勉強するか

工夫の余地がいくらでもありました。

 

麻雀で勝ちたいわけだけど、だからこそ日常生活でたとえ僅かでも多く時間を捻出するなど、麻雀以外の部分でも着実に手を進めることが大事だと自覚し、現在励んでいるところ。

時間に追われているときだって、量と質のどちらも大切。だけど、質を重視しすぎている間にも時間は過ぎていってしまうのだから、迷っているその時間、まずは行動した方が良いという考えを今は特に重んじています。どんな形であっても。

 

6月の対局では、その成果を見守っていてください。
いつも応援してくださっているみなさま、本当にありがとう。
たくさん力をもらっています💐

 

 


 

 

塾では、生徒たちに同じ問題を何度も繰り返してもらうなかで
わたしからは彼らの努力と成長ぶりをしっかり確認しています。
でも、当の本人たちにとっては、なかなかすぐには思うような成果が得られなくて。

「問題が頭に入ってこない!」「わからない」
「全然できない〜」「もうやだ」「楽しくない」
などなど、悲鳴を毎日のように聞いては励ましているけれど。

めっちゃ気持ちわかるよ!!ってずっと思ってる。
いまの時点ではまだ、負けそうに見えてしまっている試合
想像したら、そりゃやる気が出なくて当然だよね。

 

だけど、そう思いながらも毎日必死で頑張っていることって
確実に力になっていっているから。

瞬く間に過ぎ去っていくこの時間を、積み重ねていった結果
「これだけやったんだから大丈夫!」って自分を信じて、
きっと晴れやかに大切な当日を迎えてもらえるはず。

 

たとえ今、まだ自信を持てなくても。
あなたには、あなたなりの努力で
ちゃんと「勝ち」に向かえるからね!

 

わたしも、常にそう思って日々を意図して過ごしたい。
そうして、まっすぐ、清々しく対局に臨みたい。

 

 

 

あともう少し、一緒に頑張ってみよう☺︎

 

 

 

 

 

 

それではまた。Keep going!💫

 

 

 

 

 

●Now Playing: SUPER BEAVER『決心』

 

 

 


🌖 sara moon のSNSはこちら  instagram/ X 🌔


 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ