インドア派がおしゃれに夏を楽しむ方法。
Posted on
インドア派がおしゃれに夏を楽しむ方法。
8月になり、夏本番という感じですね。学生のみなさんは夏休みといった感じでしょうか。社会人の皆様は御盆に長期休みといった感じですかね。今回はパリピじゃないインドア派な人たちが夏を楽しむ方法です。外は暑い、楽しみたいけど、パリピ程のエネルギーはない。かといって家でなにもせずに宿題だけやるのはナイロニスタからずですね。インドア派でも十分に夏楽しめるおしゃれライフ(?)を紹介します。
海チル。
(https://www.instagram.com/p/BHY_WNjB-Kh/?taken-by=it_s_you_)
インドア派でも海は行きます。夏だから。でも水着は着ません。パリピじゃないから。それがインドア派の海の楽しみ方です。じゃあ何をするの?と言いますと、海チルです。海を見ながらのんびりしゃべる。それだけです。おすすめはPacific DRIVE INのプレート。近場にあるDOUBLE DOORSも気になるので立ち寄ってください。ここでも人の多さに嫌悪感が出てしまう人は森戸海岸,白浜あたりの浜辺はおすすめです。やや海の家があるくらいで、地元のサーファーがいる程度なのでのんびりできます。江ノ島はパリピの宝庫なのでNG。
夜活をする
(https://www.instagram.com/p/BIw-vgXBodU/?taken-by=it_s_you_)
インドア派は昼間は暑いので動きません。かといってミッドナイトを楽しむ程の体力はありません。比較的暑くない夕方から夜にかけて楽しむというのが手です。花火なんて通なイベントも飽きてしまったら、おすすめなのは夜の○○イベントです。私が行こうとしているのは夢の島熱帯植物園。夢の島熱帯植物園はいつもなら17時に閉店するのですが20時30分まで延長。夜にしか咲くことのない植物が見れたり、香りや音を楽しむことができます。時間も20時半までと丁度良い具合。日にちによってはバーなどもありしっとりと夏の気分を味わえそう。他にも夜イベントは美術館や、動物園なんてのもあります。普段味わえない夜、かといって夜過ぎない健康的な夏ライフはいかがでしょうか。
詳細URL(http://botanique.jp/event/yumenoshima-night-2016)
朝活をする
夜もダメなら朝に活動拠点を。おすすめは築地です。拠点が移転してしまうので、古臭い築地ライフを過ごしたい人は今年がラストチャンス。朝がっつり活動して、夜はしっぽり読書もいいと思います。ただし、12時に近くなるにつれてスタミナ切れにならないよう注意しましょう。
部屋着はおしゃれに。
インドア派の夏の拠点はずばりマイハウス。家です。だからってパジャマでいることはNGです。あくまでもこの記事で提唱したいのはインドア派のナイロニスタになるということ。シンプルに過ごすならやはりアメアパのようなラフだけど決まる服が過ごしやすいですね。日焼けが気になる方は特に短パンタンクトップなんて過ごし方ができるのは家ならではないでしょうか。長い髪の人はボサボサの頭で一日中過ごすのではなく、あくまでもラフに、ざっくりしたポニーテールをしてみたりしてください。

映画をみて影響を受けまくる。
マイハウス最高の奥義はTHE 映画鑑賞です。おしゃれな映画をみて活動しやすくなる秋に向けてファッションの勉強がてらたくさんの映画をみるのも良いですね。友達をよんで一緒に映画鑑賞なんてのも手です。ただ、映画を見るといってもたくさんみるにはお金がかかりすぎるじゃないですか。そんでもって映画を借りに行くのも暑くて借りる前に自分が溶けてなくなってしまうかもしれないじゃないですか。そんな節約家ナイロニスタに朗報、Netflixは一ヶ月どんな映画もドラマも無料です。ネットダウンロードなのでわざわざ暑い中レンタルショップに行く手間もなしにたくさんの映画を見れちゃいます。普段見たかったけど、見る時間がなかったあの映画、全部見きっちゃいましょう。
(http://www.nylon.jp/blog/maria/?p=7352)
NY旅行についてまとめた記事が
ありますので
NY行く人はこちらをブックマークしてね!
↑blogger mariaがNEXT ITな人物にインタビューする新企画↑
↑過去のコーデはコチラから↑
↓ follow me!!my instagram*D ↓
@it_s_you_
↑ follow me!!my instagram*D ↑
+++++++++
instagram:@it_s_you_
twitter:@it_s_you_
tumblr:http://waragai37snap.tumblr.com/
ZINE:http://www.tumblr.com/blog/zine-itsyou
いつも見てくれてありがとう:)