愛用している初夏のチョーカー事情。チョーカーDIY
Posted on

夏が近付いてきて、露出が増える季節。
そんな首元を飾るアイテム、チョーカーが毎日のように大活躍しています。
今日は自分で作ったチョーカーの紹介を。

買い物の時はカナリヤをはじめとする手芸屋さんで
いつもリボンを買ったり、パーツを集めたりしています。

チョーカーの作り方は、とてもシンプルで簡単。

・リボン留め・丸カン・カニカン・チェーンの4点があれば
お気に入りのリボンをチョーカーにすることが出来ます。
今回は太いリボンなので、リボン留めは25mm幅を使っているよ。

手芸屋さんでは、リボンを30cmからカット売りしているところが多いので
30cmの長さがあればチョーカーには足ります。


真ん中に穴をあけて、お気に入りのパーツをチョーカーへつけてもかわいい。

以前の記事で紹介した方法で、フリンジデニムも作ってみたよ。
フリンジデニムの作り方はコチラ


また、スウェード紐も手芸屋さんで色んなカラーが売っており
そのままリボンにしたり、ぐるぐる巻きにしたり、パーツを通したり
工程がかからないので、スウェード革紐は気軽さが魅力です。


こちらのぐるぐる巻きにしたスウェード紐は3m使っています。
色んな巻き方のバリエーションがあるので、色々試してみたいな。

[instagram] mayu1224eve
BLOGにはあげていない日常の日々を更新しているので
是非チェックしてくれたら嬉しいです♪
