ZINEをつくろう!vol.6 -どうやったら売れるの?売るためのノウハウ-
Posted onZINEをつくろう!
2018年4月29日、30日にblogger mariaがプロデュースするZINE,雑貨の販売交流会(@tiny_zine)があります。まだまだ出展を考えている人、出展有無かかわらずZINEを作ってみたいという人たちのために、ZINEに大切なアイディアやコンセプトの作り方を紹介しようと思います。実際このやり方はコンセプトメイキングという大学で教わるようなやり方ですので、難しい内容かもしれませんが、できるだけ皆さんにわかりやすい記事にしようと思いますので、是非読んでみてください!このやり方はZINEだけでなく、作品制作、商品企画、はたまた人生設計にも使えるものなので気になる方は読んでみてくださいね。
ZINEを作って販売してみたい方は、是非TINYZINEに出展してみてください!
⏬
(定員に達次第終了している場合もございます)
♥掲載予定記事♥
①どんなZINEにしようか思いつかないという方に。アイディアの閃かせ方(3/8up)
②コンセプトが思いつかない!まとまらない!コンセプトの固め方(3/15up)
③コンセプトとか面倒くさいやついらん!ズボラZINEは案外ZINEらしい(3/18Pup)
④ZINEを作るなら知ってても損はない紙のノウハウ(3/21up)
(他)
-どうやったら売れるの?売るためのノウハウ-
ZINEをつくった、値段でアプローチをした、次にやることは作品を売り込むこと。ただぼうっとしているだけでは基本作品は売れません。しかし初めて販売する人にはどうすればよいかわからないこともありますよね。今回は作品を売るためのノウハウをアドバイスとして紹介しようと思います。・・・とはいっても売り方は実にシンプル。しかし勇気のいる方法だったりするのです。
SNSで拡散しまくる。
当日になるまでにすることが呼び込み、そして拡散。自分のフォロワーが少ない人でもするのとしないのでは変わってきます。作品が当日までできない人でも、製作途中の風景などを撮ってアップするだけでも変わります。ちなみにTINYは#tinyzineやタグ付けをするとリグラムする方式を取っているので、少なくともTINYに興味のある人やくる人の目に行くことができますよ(宣伝)。
とにかく話しかける。
いざ本番!当日にすることは、とにかく話しかけること。基本日本人はシャイなので、こちらからアピールしなければ、興味があっても通り過ぎるだけになってしまいます。狙った獲物は逃さない。草食な人もこの時ばかりは野獣になりましょう。話しかけるキーワードはなんでも良いです。もちろん作品に目がいったら作品を通して話しても良いし(作品を通してコミュニケーションを広げることがTINYの一番の目的です)。この人には作品を見てほしいと思えば、相手のことを褒めて(今日の服かわいいですねなど)引き止めても良いし、今日ちょっと寒いですね、GWなにするんですか?なんて、どうでもいい話から始めてもいいです。消費者とのコミュニケーションをたくさんつなぎ止めればその分だけ自分に興味を持ってくれる人の倍率はあがるし、買ってくれる人の倍率も上がります。こんなこというと商業的すぎやろ、と言われてしまうかもしれませんが、私が言いたいのは、お客さんとコミュニケーションすることがとても大事だということです。たとえ売れなくても、そこでつながった輪は必ずあなたに影響を及ぼしてくれます。もちろん批判的な立ち位置で物事をいってくる人もいますが、それをどう受け取って生かすか生かさないかも大事だったりします。
意図やコンセプトを伝える
案外人って作品みてもその意図や作られる工程の苦労なんてわからないものです。それこそ、伝えなきゃ伝わらない。簡単に自分の作品はどんなことを表現したのかを言えるといいです。そこで興味を持ってくれたらもっと深く説明してみましょう。そこでおすすめなのが「プロセスブック」です。作品を作るまでに使った絵コンテなど作品の工程などをまとめたり、絵であれば原画、写真ならボツにした写真でもいいです。それがあるとなぜ作品を作ったか、この作品にはどんな思いがあるのかなど、作品の価値観をアピールすることができます。それになにもないよりはそういったプロセスブックをかえすだけでも話の話題になるので、話すことが苦手な人は、プロセスブックが傍にあるだけで、お客さんの足の止まり方も違ってきます。
作品の売り込みは基本当たって砕けろ。
どんな接客商売でも基本は当たって砕けろです。それにTINYは初心者さんもやりやすい空間作りを目指していますので、より実践しやすいと思います。最初は下手でも、こう言えばお客さんは目をとめてくれるな、今度はこう言ってみようとトライしてください。失敗は怖いことではないので気にせず行っていきましょう。また、お客さんと会話することで、自分の作品がどう興味を持たれるのか、どういうところに感動してくれるのかなど、客観的な意見を感じとれるのが作品を通したコミュニケーションの大変面白い部分です。また、こちらも実践して欲しいのが、お客さんだけでなく、同じ出展者さんにもたくさん話しして欲しいということです。作り手からみた意見もお客さんの意見と違ってまた新たな発見があります。TINYは作品を通して話すことで、様々な発見や可能性がみつかる場所です。自分ではできなかったことが隣の出展者さんができたりすることもあります。過去4回開催しているTINYですが、TINYで知り合って作品の輪を広げている出展者さんがたくさんいて、それがTINYの喜びでもあります。ぜひ、作品を通してたくさんコミュニケーションしてみてくださいね。
bigger mariaにZINEについて聞いてみよう!
2018.3月-4月30日まで TINYの@LINEにて ZINEに関する筆問を承っています!気になることがありましたらご連絡くださいませ。場合によっては記事にもする予定です。
出展者のZINEや雑貨を買ってみたい!
出展するのは難しいけど、出展者のZINEや雑貨を買いたい!見てみたい!または出展者とお話ししてみたいという方は是非是非4月29日30日にイベント会場においでくださいませ。今年はなんと2日間!29日30日の日ごとに出展者メンバーも一部変わりますので、GW初日2日間を是非楽しんでください!
【日時】
・開催日程:2018年4月29日(日祝)、4月30日(月祝)
・時間:13:00~18:00(5H)
【場所】
・渋谷区恵比寿南1-20-9 スペースさくら 地下1階・1階
・山手線・埼京線・新宿ラインJR恵比寿駅より 徒歩 5分
【入場料】
・高校生以下→¥400 ※学生証をお持ちください
・その他高校生を超える→¥500入場時instagram(@tiny_zine)twitter(@tiny_zine) の提示で¥100 OFF
再入場可(手にスタンプを押させていただきます)※当日のみの入場料です。別日は別途料金がかかります。
【店内撮影について】
メインディスプレイの写真撮影、大歓迎!
但し、販売者の商品を撮影する場合は販売者に一言ご確認をよろしくお願いします
【宣伝にご協力ください!!】
twitter/instagram 等でイベント風景を宣伝していただけると助かります!
ハッシュタグ #tinyzine タグ付けand @tiny_zine をつけて、イベントを盛り上げましょう!!
【マナーにご協力ください】
●素敵なイベントにするためにも皆様のご協力ご理解が必要です。
・他の入場者様や参加者に迷惑をかけるご行為はおやめください。
・ゴミは持ち帰りください。
・店内は火気厳禁となっております。火気製品の使用、喫煙はご遠慮ください。
・施設設備及びディスプレイ等の破損はしないでください。
●その他注意事項
・施設の破損や汚すことは厳禁です、万が一してしまった場合、賠償をお願いします。
・貴重品、購入品の管理は自己責任でお願いします。破損・盗難に関しまして主催側は責任を一切負いません。