京都の歴史ある西洋的建築で美味しいディナーを #フォーチュンガーデン京都

Posted on

ちゃお〜!優莉です🌹

今回は私がお誕生日の際に訪れた

フォーチュンガーデン京都さん

をご紹介します!

年に1回のお誕生日ディナー!

皆さんはどのように選ばれていますか?

私は色々と迷いすぎて結局

当日までノープランになってしまいました

“家族で美味しいご飯を食べれたらいいか〜”

と考えていたのですが、やはり

折角のお誕生日は

自分の好きな空間で過ごしたい!

という欲が出てしまい

(なんやかんやでこだわりが強い

フォーチュンガーデン京都さんに

ダメ元で連絡したところお席を

用意してくださりました

(引用元:フォーチュンガーデン京都)

なんといってもフォーチュンガーデン京都

さんは1927年に誕生した

島津製作所旧本社ビルを

リノベーションしたもので、

外観は西洋的建築のクラシックで

レトロな趣があります

内装はノスタルジックな雰囲気を残しつつも

モダンかつ天井が高く開放的な空間です‍♀️

カウンターのグリーンのタイルが可愛くて

思わずパシャリ!

こんなキッチンがお家にあったら

お料理も楽しそう‍

そんな素敵な建物に惹かれて決めたのですが

この建物は“関西建築界の父”

言われている武田五一さんの設計によって

竣工されました

武田五一さんはヨーロッパ留学で

影響を受けたアール・ヌーボー、

セセッションなど、新しいデザインを

日本に紹介した建築家とも言われている

建築界の巨匠です✨

沢山の近代日本の建築に貢献されてきた

偉大な方なのですが、私が毎朝礼拝を

受けていた母校のチャペルも

設計されていてびっくりしました

というのも私は小学校の頃、

小説で読んだ小公女セーラの世界観に

すごく憧れていてそのイメージに

ぴったり当てはまったのが

母校のチャペルでした⛪️

チャペルの建物に惹かれて

学校を選んだようなものなので、

昔から趣向は変わらないな〜と

しみじみ感じました

加えてアルバイト先の建物も武田五一さんが

竣工されているものなので、

知らず知らずに武田五一さんの

世界観にめっちゃ浸ってるやん!!

と書いている現在、驚きが隠せません

兎に角、私は武田五一さんの設計されてきた

西洋的建築が大好きでその空間に

いるだけでウキウキしちゃいます

ついつい建築の話が

長くなってしまいましたが

肝心なディナーメニューもご紹介しますね!

 はじめにウェルカムサービスで

フォアグラをペーストしたクッキーサンドが

フォーチュンガーデンのロゴが

印字されていて盛り付けもお花が

添えられていて綺麗です

 

それではどんどんお料理を紹介していくよ〜!

マッシュルームサラダ
魚介とアボカドのマリネ&オニオングラタンスープ
本日の鮮魚(鱈)〜生姜の焦がしバターソース〜
蟹クリームコロッケ
バベットステーキ&フレンチフライ

もうお味は言わずもがな、、

特别好吃!

盛り付けもお味も全て美しくて

もはや芸術ですな、、、

(てこの原理の手でエアー眼鏡をカチャ)

と言いながらいただきました!!

 

そして…お店の方からのサービスで

サプライズでお祝いをしていただきました

めっちゃ嬉しい…😭

フォーチュンガーデンさんは本当に

接客サービスが素敵で

また絶対行きたい!!

と思いました

 

ということでノープランバースデーのところ、

フォーチュンガーデン京都さんの素敵な空間、

サービスのおかげさまで幸せなお誕生日を

過ごすことができました!!

本当にありがとうございますッ♡

皆様も是非、趣ある西洋的建築物で

お食事を楽しまれる際は

フォーチュンガーデン京都さんへ〜

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは次回お会いするときまで、

サバラ!サバラ hashtag on Twitter

優莉

Instagramも是非チェックしてね〜


・フォーチュンガーデン京都

営業時間:Lunch ランチ

平日のみ 11:00~15:30(L.O 14:30)
※火曜日を除く

     Cafe カフェ 平日のみ 14:00〜17:00(L.O 16:00)
※火曜日を除く

     Dinner ディナー17:30〜21:00(L.O 20:00)
※土曜日のみ 17:30〜22:00(L.O 21:00)

住所:京都府京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町386の2

電話:075-254-8843

(平日 11:00〜20:00 土日祝前日 15:00〜20:00)

定休日:毎週火曜日

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ