雨のことば辞典
Posted on
sara moonです。こんばんは◯
最近よく行くカフェでの勉強中
気になるタイトルの本に出会ってしまったので
ついに手にとってみました。
『雨のことば辞典』。
雨にまつわる言葉だけで、
辞典になるほども集まるのだろうか。
開いてみると270ページも、
ほとんど知らない「雨」の雨。
パッと適当に開けてみたページは
「や」
夜雨、野雨、夜雨の奇…
夜雨の奇(やうのき)の項目では、樋口一葉『雨の夜』の一節が紹介されている。
なるほど。
日常的に使われている言葉だけではなくて、
歌や詩などの作品中に登場する言葉まで教えてくれるんだ。
出典まで載っているから、しりとりのように知識が広がっていくのが面白い。
特に気に入ったのは、地方で用いられる、季節の雨を表す言葉。
例えば、島根県や岡山県のある地方では、早春の雨のことを「山蒸(やまうむし)」というのだそう。
語感からも、霧に包まれた山々の情景を思い浮かべることができる。
「八重雨(やえあめ)」に「薬雨(やくう)」。
「優しい雨」。
(あ、そういうのもありなんだ。)
自由な発想で紡がれた『雨のことば辞典』
すっかり気に入ってしまった。
もし「雨のことば」辞典を自分で編纂するとしたら、何を入れようかな。
そういえば、数年前に使っていた香水
JO MALONEのBLACK CEDARWOOD & JUNIPERは
ロンドンの雨の夜から着想を得てつくられたものだと教えてもらった。
もう廃盤になってしまったみたい。
(今あるものではPEONY & BLUSH SUEDEが好き)
ほかには、雨の日に聴く音楽もいいかも。
(雨とはあまり関係のないストーリーとともに)
『君たちはどう生きるか』もう一度映画館で観たい
八重雨は、雨脚が入り乱れている様子を表しているんだって
東京駅の八重洲口、無限に迷える
ドラマ『プロポーズ大作戦』大好きだった
幼稚園年長さんのとき、お迎えの車の中で
岡本真夜と宇多田ヒカルのアルバム交互に聴いてた記憶がある
『言の葉の庭』、新海誠監督の作品の中でも特に好き
日々、自分に対して怒りそうになるときがよくある
そんな感情が芽生えたとき、誰とも、自分とさえも争わない
ということを思い出すための曲
すべて忘れてやさしく降る雨と帰ろう
ピアノの音って雨の音と少し似ている気がする
指が鍵盤を打つ強さと、水滴が地面を打つ強さが
近いと感じられるからかもしれない
雨の日は、時々気分が沈むこともあるけれど
その分、落ち着いて静かな時間を過ごせるところが好き
あなたの「雨のことば」辞典には何が載ってる?
さて、そろそろ空が明るくなってきました
私の夜はこれからです
それではまたね
Wishing you a beautiful day✤
🌼 sara moonのSNSはこちら Instagram/X 🌼
⌇⌇ ▽ click here▽ ⌇⌇