赤ありルールのつもりで #sumika #Vermillion

Posted on

 

 

 

目の前にいた相手と、ふと目が合って間もなく

「睨みつけんなよ」

小学生の時、クラスメイトにそう言われたことがあった。

 

睨んでいるつもりじゃなかったんだ、ごめん

そんな気持ちで、咄嗟に目を逸らした。

その日以来、実は人と目を合わせて話をすることがあまり得意ではない。

 

お互い、相手が本当はどういうつもりかなんて分からないものだ。

 

 

 

 

人の心は読めないけれど、確かだと感じられることもある。

それは「優しさ」。

 

その人なりの優しさをもって誰かの助けとなっている人や

自分を助けくれた人たちのことを

私は直感的に信じている。

私も誰かにとってそんな存在であれたらいいのに。

 

 

「綺麗事だ」

「結局は自分のことがかわいいくせに」

そう言われることもあるけれど、否定はしない。

意志を貫くことって、決して容易ではないから。

明日には、もうやーめた!って言ってるかも知れないし。

 

でもそれでいいや、

私はそんな、浮いて沈む毎日を愛していく。

 

 

 

ところで、麻雀というゲームにおいて

図柄が赤く塗られた牌(通称「赤ドラ」)は

あがった時の点数を倍にしてくれるという大事な牌。

Mリーグでも採用されている赤牌を含むルールでは

赤なしルールと比べて持ち点の変動が激しい。

その分、予想外の展開が多いので盛り上がりやすい。

 

 

 

予測し難い、難問だらけの人生。

赤ありルールの麻雀を打っていると思えば良いのかもしれない。

自分の選択を信じることができるとしたら

きっとその先のドラマチックな展開を楽しめるはずだから。

 

どれほど大切な赤牌でも、時には切らなければならない。

あるいは、不意にツモった赤ドラであがって

ラスからトップに立てる可能性もある。

勝負して、赤3含みの満貫手に振り込んだって

“はい それもまた人生”だ。

 

 

 

昨日リリースされたばかりのsumikaの新曲

『Vermillion』を無限に聴いている。

”vermillion”とは朱色のこと。

朱は私にとって、大事にしたいことを忘れずにいるための目印。

 

何より、朱って美しい。

 

 

 

悲劇だろうと喜劇だろうと

愛せるから来いよ

 

 

 

そう自分に言い聞かせながら、明日も対局に向かいます。

赤なしだけど、赤ありルールのつもりで!(それはだめ)

 

 

 

 

 

 

 


🌼  sara moonのSNSはこちら  instagram/ X 🌼


 

 

 


  1. 私は小さい頃から視力が悪く、
    睨みつけるように物も人も見ていました。
    怖い人に声をかけられたことも、1度や2度ではありません。

    そんなつもりはない。
    でも相手に伝わったことが真であり、自分の言動に注意深くなりました。

    ところで、私の好きな言葉は
    「悲劇は喜劇だ」です。
    一見、哀しみしかないストーリーであっても、角度を変えれば別の物語になる。
    ぼーっとしてただけで怖い人に絡まれたあの経験も、リライトしてしまえば笑い話にもなる。
    どのようなことが起きても大丈夫だという覚悟で、この先の不安と楽しみを覆い隠して生きています。

    何が言いたいのかわかりませんが、とにかく応援してます笑

    1. 睨みたくて険しい表情をしているわけではないのに、
      そう見られてしまうのってかなり不本意なことですよね。
      怖いこともたくさんあったと思いますが、
      見方を変えて笑い話にできているのって本当にすごいです。

      「そんなつもりはない、でも相手に伝わったことが真」
      というところに深く頷いてしまいました。
      経緯は違うけれど、私も余計な誤解を無数に生み出しては
      その後悔から、人とのコミュニケーションがぎこちなくなったり
      慎重になり過ぎてしまったりしたことが何度もあります。
      そしてそれがまたさらに誤解に繋がるという悪循環。笑
      今でもそうかも知れません。

      「悲劇は喜劇だ」。チャップリンの言葉に由来しているのでしょうか。
      どのようなことが起きても大丈夫だという覚悟、
      すごくかっこいいし尊敬します。私も見習いたい!

      計画的な遮断機さんにしか語れないお話を
      ブログのコメントで聞かせてくださったことがとても嬉しいです。
      この先の不安と楽しみも、よければまたシェアしてくださいね。
      応援もありがとう!☺︎

計画的な遮断機 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ