【100年前から安土桃山時代のものまで!?】まるで美術館のような逸品が揃う京都の老舗古代裂専門店「ちんぎれや」さんをご紹介! #京都 #ちんぎれや

Posted on

ちゃお〜!優莉です🌹

今回は京都の古代裂を専門に扱う老舗

「ちんぎれや」さんに

お邪魔してきたのでレポートします♡

皆さんは古代裂をご存じですか?

古代裂とは歴史の古い織物の断片のことで

一般的には明治以前のものを

古代裂というそうです️

「ちんぎれや」さんは明治35年に

創業された老舗で

安土桃山時代や室町時代といった

古くのものから100年ほど前のものまで

古代裂だけでなく骨董品も扱われています

 

今回は当主の中村さんに

様々なお話を伺いました

 

はじめに見せてくださったのがこちら

江戸時代の火事羽織

これは町火消が火消しの際に着用する襦袢

でリバーシブル(写真は内側のもの)

になっています

表側はシンプルな無地です

何故内側にデザインが描かれているのか

というと町火消が

危険な作業である火消しから

帰ってきた際に裏返して帰ってくることで

勇敢な姿を羽織でも表現していたみたいです

「火事と喧嘩は江戸の華」

という江戸を表現することわざもあるように

火事と喧嘩が多かった江戸時代の中で

火事に立ち向かってテキパキと働く

火消しの姿が、まるで喧嘩のようだ

と言われていたそうです

そんな火消しの勇敢な姿を見ようと

多くの野次馬がよく集まっていたそうで

火消しはまさにヒーロー的な存在

あったと言えます✨

そんな江戸時代のヒーローが

火事羽織の裏側を羽織って帰ってくる姿を

想像するとめっちゃかっこいい…と

思いますよね

粋すぎませんか??

江戸時代後期のお着物

約300年前のものが綺麗に現存していること

にびっくりするとともに感心しました

天然染料で染められているのですが、

化学染料ではないからこそ品質が

良いのだそうです☑️

色の褪せ方や素材の状態も化学染料と

天然染料では全く違うのですね

刺繍も昔なので勿論手作業…

繊細な作業で作られたものは

近くで見ると圧巻の美しさです

こちらは江戸時代中期から後期頃のお着物

凛とした印象を受けるデザインは

約300年経った今でも洗練されていて

美しいですね

 

そして私が1番驚いたのがこちらの裂

なんと安土桃山時代の裂だそうです

安土桃山時代と聞いた時は

驚きすぎてフリーズしました(笑)

このような古い裂などは

どのようにして保管されていたのかと

中村さんにお話を聞くと

元々武家の蔵やコレクターさんから

流通して発見されるそうです

また、お公家さんや武家の趣向の違いがあり

好みに応じて職人さんが

誂えられていたそうです

なので同じ時代のものでもデザインの違い

によって身分の位がわかるように

なっていたのですね〜!

日本文化は本当に奥が深いです

そんな歴史あるとても貴重な骨董品ばかりが

揃う「ちんぎれや」さんですが

眺めて楽しむ裂だけでなく

デイリーに使用できるようにがまぐちや

メガネケース、爪楊枝入れ等

歴史ある裂を職人さんが仕立てられたものも

販売されています

私はカード入れを購入しました

最近名刺入れを探していたので

可愛くて粋なデザインのものに

巡り会えてラッキー✨

これは幕末頃の裂で仕立てられたもので

マチもあって見た目以上に容量があります

懐紙入れ

他にも、100年ほど前の懐紙入れが

とても可愛くて迷っちゃいました

 

今回の記事では掲載しきれないほど

日本文化の粋な面を感じることができる

裂や骨董品が沢山ありデザイン1つに

奥が深くて本当に感心しました

何より昔の骨董品は1つ1つの細部が

凝られて作られているため

現在の技術では生み出せない

〝職人技が光る逸品〟

肌で感じることができました

皆さんも日本の粋な文化を感じる

デザインの裂や骨董品に出会いたい際は

「ちんぎれや」さんに訪れてみては?♡

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!

それでは次回お会いするときまで、

サバラ!サバラ hashtag on Twitter

 

Instagramも是非チェックしてね〜

インスタグラムのシンプルなロゴのアイコン 1 | 商用可の無料(フリー)のアイコン素材をダウンロードできるサイト『icon rainbow』 @nunuko2y_mars

優莉


ちんぎれや

TEL:075-561-4726

営業時間:10:00~18:00

定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合のみ営業)

住所:京都府京都市東山区縄手通三条南入ル


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ