運気も上がるかも!?お香で始めるリラクゼーション◎
Posted on
Hello marie です★
今回は、一度は使ったことがある
神秘的な香りのお香について話したいと思います。
お香を使ってみたことあるひとはきっといるよね
ちょっと香りが苦手なひとも中にはいるだろうし
もちろん大好きな人もきっといると思う!
お香ってただ香りを楽しむだけじゃなくて
簡単に始められるリラクゼーションアイテムなんです◎
このストレスの多い現代社会で
働いてるひとや今のご時世家の中で多くの時間を
過ごすひとなどいてコロナ前には感じなかった
ストレス、何かと人それぞれストレスが多くなって
きてると思う。知らないうちに友達にあたったり、
恋人や家族、大事な人についあたってしまったりとか
中にはいるんじゃないかな?
そんなストレスが軽減できるし
少しでも気持ちがリフレッシュできて
手軽に生活に取り入れやすい
お香がまた注目を集めているんです。
まだ試したことがないひとも含めて
お香の種類や選び方も一緒に紹介していくね!
みんなも自分に合う香りをみつけて
香りのある生活のきっかけになれたら嬉しいです。
お香ってどんな効果があるの?
① 部屋の臭いをカット!自分の好きな香りが楽しめる
お香が持つ天然由来の香りは、部屋の気になる臭いを消してくれる効果があるといわれていて自分の好みの香りのお香を焚いて、心地よい空間をキープしましょう。
② リラックス効果でストレス軽減
よい香りに包まれながら揺らめく煙を見つめることで、心が癒されます。心地よい眠りにつくために、毎日お香を焚くのも一つの手で家の中で手軽にストレスを開放できるのが、お香の魅力なんです。
③ お香を焚いて運気アップ!
お香には、ネガティブなエネルギーを一掃して、ポジティブなエネルギーを引き寄せる浄化作用があると言われていて日本では、魔除けや除霊といったスピリチュアルなシーンでも、古くから活用されていたアイテムなんです。運気を変えたい人は、お香で部屋の臭いや気持ちを浄化することで、自ら幸運を呼び寄せられるかも!
〜はじめてのお香の選び方 〜
沢山種類があってどんなお香を選んだら
いいのかわからないって方も多いと思う
次はお香の選び方のポイントをご紹介します!
お香を選ぶときに大切にしたいのはこの3点
①使いやすさ
お香には、直接火をつけるものや温めて使用するもの、常温のまま香るものなどがあります。購入はしてみたけれど、結局使わなかったなど、無理なく続けて使えるものを選ぼう。
②自分の好きな香りを見つける
お香にはさまざまな香りがあるため、自分がリラックスできる香りを見つけることが一番大事。強すぎる香りや自分に合わない香りを選んで、かえって気持ちが落ちつかなくなってしまっては意味がないからね。
心身ともにリラックスした時間を過ごすためにも、お気に入りの香りを見つけよう!
③使用目的、用途に合わせて選ぶ
お香の使用目的は多くて、お部屋でのリラクゼーションをはじめ消臭や開運、携帯することも可能。目的に合わせたお香選びをして、スムーズにお香のある暮らしをスタートさせよう。
お香の種類はさまざま
#お部屋で楽しむ直火タイプのお香
直接火をつけて揺らめく煙の風情や香りをダイレクトに
楽しめる人気のお香。お部屋の中で、くつろぎながら
癒しの時間を過ごしたい人におすすめ
《スティック》
もっとも一般的なタイプのお香で、棒状のお香をスタンドや受け皿に固定して使います。燃焼時間は、スティックの長さによりますが約15分~40分程度で、折って使うことも可能◎
《コーン》
短い時間で比較的強い香りを放つお香で、燃焼時間は約10分程度。すぐに部屋の臭いを消したいときにも役立ち、小皿の上に置いて手軽に使えるタイプ。
《ペーパー》
あまり商品が多くないから知ってる人も少ないペーパータイプもあります。蛇腹状に折ったペーパーに火をつけて使う。燃焼時間は、一番短く2分前後から5分前後でそのぶんほんのりとした香りが残るからあまりしっかりと香りをつけたくない人にはおすすめ◎持ち運びも便利だから荷物にもならなくてよい。
《渦巻き》
蚊取り線香でもお馴染みの形で、コイル状になっているため長時間使用できるお香です。燃焼時間は約1時間~2時間で、専用の香皿を使って使用します。途中で火を消して、数回に分けて使うことも可能◎
#火を必要としない持ち運びに便利なお香
お香と言えば火が必要と思われがちだけど実は携帯できる
常温タイプのお香もあって、火をつけたり後片付けをしたり
するのがとても面倒だなっていう方にはおすすめ
《匂い袋》
さまざまな香料の粉を調合して袋に詰めたもの。お出かけの際にカバンの中に携帯したり、衣類の引き出しの中や車の中で使っても◎
《掛け香》
匂い袋を壁にかけて飾れるよう、デザイン性も意識して作られています。お香を焚く手間を省いて、つねにほのかな香りをキープしたい人には使いやすいお香。
#香炉を使って温めるタイプのお香
ナチュラルな香木の香りを楽しみたいという人におすすめなのが、
香炉を使って空薫(そらだき)する方法で香炉に灰を入れて
炭に火をつけ、灰の中で香木などのお香を温めて香りを楽しみます
おしゃれで可愛いおすすめのお香ご紹介
Kuumba
参考価格 : ¥864円(税込)
香りもインテリアの一部のようにデザインするものとして位置付け、上質なエッセンシャルオイルを用いて作られるKuumba(クンバ)のインセンススティック。
香りのバリエーションと高いクオリティで世界中の人々に人気のお香です。
日本でも数々のセレクトショップやインテリアショップで取り扱われ若者の間でも人気のKuumba。
コスパも非常に高いので、その日の気分によって自分の好きな香りを選ぶちょっと贅沢な楽しみ方もできるよ。
NEAL’S YERD REMEDIES
参考価格 : ¥1,080円(税込)
イギリス発 のオーガニックコスメブランド NEAL’S YERD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)のメディテーションチベットインセンスです。
30種類以上のハーブを使用したこのお香は、チベットに住む人々が瞑想をする際に使用したと言われ、寺院にいるかのようなエキゾチックな香りが魅力。
天然ハーブの“お香”で清々しい気分に、男性へのプレゼントなどにもおすすめ。
フェアトレード製品なので、お支払いただいた金額の一部は難民を支えるために使われるそう。
MEADOWS
参考価格 : ¥918円(税込)
イギリス生まれのナチュラルプロダクトブランド MEADOWS(メドウズ)のナチュラルインセンス。
NGO(非政府組織)の所有するインドのファクトリーで働く現地の女性が一つ一つ丁寧に作るこだわりのインセンススティックは、エッセンシャルオイルを使用したクセのない自然な香りが魅力。
男尊女卑の慣習が残るインドにおける女性の地位の向上目的と雇用創出のために始まったMEADOWSのお香には、働くしなやかで強い女性達の想いが込められています。
Amelia Brooklyn
参考価格 : ¥3,564円(税込)
ニューヨーク発 一つ一つのアイテムをハンドメイドしているAmelia Brooklyn(アメリアブルックリン)のインセンスキット。
荒野に咲く天然のハーブをふんだんに使用したコーンタイプのインセンスは、火を灯せば優しい香りがじんわりとお部屋を彩りリラックス作用もあります。
あらかじめ耐熱皿も付いているので購入後すぐに使えるのも嬉しいポイント。
PAPIER D’RMENIE
参考価格 : ¥519円(税込)
フランス発 世界最古の消臭剤として愛され続けているPAPIER D’RMENIE(パピエダルメニイ)のペーパーインセンス。
点線に沿って切り離し、蛇腹状に織り込んだ後は深めの耐熱皿に移し、端に火をつけて吹き消します。
消臭効果を持つと言われている、バニラにも似た芳香の安息香(ベンゾイン)がお部屋いっぱいに広がり、癒しの空間を演出してくれますよ。
見た目も可愛いし持ち運びもできておすすめです。
お香は空間に香りと視覚的な癒しを
もたらしてくれるだけじゃなく悪い空気を取り除き
よい運気の流れを作るなど、スピリチュアルな部分も
あるリラクゼーションアイテムです。
仕事や人間関係などストレスがたまりやすい日々の中、
自分の心や体を癒す時間は是非大事にしてください。
心にゆとりを持てたり空間や運気に
変化を生み出すためにときには
香りの力を借りてみるのもいいと思います。
1日のうち10分でもいいので、
香りに触れる習慣を付けることがおすすめ◎
きっとあなたの毎日にポジティブな変化を
もたらしてくれるはずだから。
自分の心が落ち着くお気に入りの香りを見つけて、
家でのくつろぎタイムをより最高な気持ちで
空間で過ごしていきましょう!
いつもblogを見てくれて本当にありがとう
Instagramもよろしくお願いします
⇩
⇩
⇩
{https://instagram.com/ma____0701?igshid=1nltizsyi4dev}
★★★