【イタリア弦楽器】マンドリンって知ってる?#mandolin #classic

Posted on

ちゃお〜!優莉です🌹

今回はイタリア楽器である

マンドリンを取り上げていきたい

と思います♡

マンドリンの歴史と私が大好きな

マンドリンオーケストラの曲を

ご紹介していきます!

(引用元:高畠華宵「秋の調べ」少女画報1931年9月号)

皆さんはマンドリンをご存知ですか?

聞いたことはあるけどはっきりと知らない

という方が多いのではないですかね〜

私は中学・高校とマンドリンクラブに

所属していたので身近な楽器なんですが、

どちらかといえば

マイナーな楽器だと思います

マンドリンは8弦4コースの

いちじくを半分に切ったような

形をしたイタリアの楽器で

可愛らしい音色&フォルムです

Mandolino 02

(引用元:UNIVERSAL MUSIC JAPAN)

※左からマンドリン、ドラ、セロ

マンドリンはリュートから派生した楽器

「マンドーラ」を起源に持ち、

初期は12弦6コースのガット弦を持つ

「バロックマンドリン」が

イタリアを中心に発展していきました

Pin on PT. Favorite Paintings

(ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ《リュート弾く若者》1596-97年頃)

ナポリ型、ローマ型、フィレンツェ型、

シチリア型、ジェノヴァ型、ミラノ型など

地域によって

多くの種類のマンドリンが

誕生していきましたが

ナポリ型とローマ型が徐々に

主流になっていきました️

マンドリンはイタリアの貴族や富裕層の間で

流行し後にヨーロッパ全土で

広まっていった背景があります

19世紀にはパクスワーレ・ヴィナッチャが

マンドリンの改良を行い、現在の4コースの

ナポリ型マンドリンが誕生しました

パスクワーレ・ヴィナッチャ

(パクスワーレ・ヴィナッチャ)

ヨーロッパでマンドリンの愛好者が

増加したことで19世紀後半には

マンドリンオーケストラが誕生しました

私のクラブも大人数の

オーケストラ編成だったので

マンドリンだけでなく、

一回り大きいマンドラやクラシックギター

などで合奏をしていました☺︎

マンドリンの音色は高音で

軽快かつ華やかなイメージを

持たれていることが多いのですが

オーケストラでの中ではメロディの繊細さを

表現してくれる面もあって

独奏とはまた違う雰囲気もあるんです

my mandolinちゃんは

Calaceの15番モデルで

ポジションマークに白蝶貝装飾があります

やはり楽器選びはすごく大切で

楽器ひとつひとつに個体差があるので

自分にぴったりあう楽器と

巡り合うのはなかなか難しいです😵‍💫

一生モノなので私は自分の楽器を

持ったときにビビッときたモノに決めました💘

(ピック選びもそうですよね笑)

演奏者はもちろんですが

楽器のメーカーや種類によって

音色が全然違うのは音楽の魅力の

1つですねッ☺️

 

今までご紹介してきたのは主に

クラシックマンドリン

だったのですがフラットマンドリンという

19世紀後半にアメリカ合衆国から

普及したものもあります

フラットマンドリン

主にブルーグラス、カントリーやジャズなど

幅広いジャンルで使用される楽器です!

フラットトップ型とアーチトップ型の

2種類があるみたいなのですが

私はまだフラットマンドリンで

演奏したことがありません

普段クラシックの曲がほとんどなので

機会があればフラットマンドリンで

すましてジャズを弾いてみたいです(笑)

最後に私が皆さんに聴いて欲しいオススメの

大好きなマンドリンオーケストラの曲を3つ

ピックアップさせていただきます〜

 

1曲目『アルルの女 第2組曲』より

「ファランドール」

G. ビゼー(G. Bizet) / 桐山秀樹 編曲 

奈良マンドリンギター合奏団

2曲目「亡き王女のパヴァーヌ」

作曲 M.Ravel/編曲、指揮 小川琢也

バッカスマンドリーノ

3曲目「クレオパトラの死と変貌」

D.Berruti (ベルッティ)作曲 

C&Vオルケスタマンドリーノ

3曲とも曲の世界観に惹き込まれます…

何度聞いてもうっとりしますね✨

3曲とも演奏したことがあるのですが

曲の背景やストーリーを学んでから

表現の勉強して演奏するので

聴いていても自然と曲の流れに合わせて

呼吸してしまいます

音楽ってすぐに感情移入できて

しまいますよね〜

音楽に癒されている日々です

ということで今回は

マンドリンの歴史と私のオススメ曲を

ご紹介しました

皆さんも趣味にマンドリンはいかがですか?

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!

それでは次回お会いするときまで、

サバラ!サバラ hashtag on Twitter

優莉

Instagramもチェックしてね〜


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ