夏までにー5kg痩せる‼️確実なダイエット方法♡No10#停滞期 #ダイエット
Posted on
Aliceです
今日は、自分から動くことがダイエットにつながる話をします。
文章多くなり、見づらい部分ですが読んでもらえたらうれしいです
理屈では、分かっていても実際にダイエットをやると、停滞期や途中で辞めてしまい挫折してしてしまうパターンがほとんど。
いつも、自分を主語にして考えてほしいと思います。
自分のためにきれいになってほしい。
ここで大事なのは、受身になってしまったら、どんどん流されてしまいます。
受動的になるのは、楽なので考えなくてすむからです。
自分からダイエットがしたい
やってみよう!
スポットライトは、あなたなんです
あなたは主役なんです
おいしい食事
楽しい運動
最終的には、思うようになります
それはなぜか。
ちゃんと、自分からここまで文章を読み込んでくれているから。
それだけでも成功する理由の1つなんです
自分で思うより前に進めています
ダイエットはとても楽しいモノです
それを信じてほしい
色々思うことはあっても、以前よりよくなっていませんか?
そういう自由な人が最終的には、魅力的になり愛されるようになります
引きつけられるひとに、なって下さい
停滞期とは?ーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間の体は体重減少が進む時、一定期間で体重の減少を止めて命を守る働きがあります
↓
【ホメオスタシス機能】と言います
↓
ホメオスタシスは、食事からのエネルギー吸収を高め、消費も抑えて、体重が減らないように省エネモードになります
これから停滞期の原因です
出典:Vargas
乗り越える方法は?ーーーーーーーーーーーーーー
1.停滞期中は焦らず今のダイエットを続けること
体重が健康、美容体重になると体が軽くなります
数字にこだわりすぎないのが◎
大切なのは、ダイエットのモチベーションを下げない。今のまま、続ければ乗り越えた先にはまた次のダイエットがあります
体重の減少→停滞期→体重の減少→停滞期
の繰り返し
2. 2週間〜1ヶ月、個人でさまざま。
しかし1度こえてしまえば、コツがつかめるので上手に対処しましょう
停滞期を超えるのは体重を気にせず、かならずまた順調にダイエット出来るのでこの事実はかならず来ると知っておく。
3.カリウムの多い製品をとる
食事はタンパク質を中心に極端な食事制限はせずビタミンをたっぷりとる
カリウムは、余分な塩分を出してくれる
4.運動を続ける
食事7:運動3くらいの目安でいきましょう
こうありたいと思う自分に、いつかなれるだろうか?
自分にとっての幸せは、本当にあるのだろうか?
とにかく口に出してみよう
自由な女性になってほしいです