stress-free living☆ハッピーな毎日を送るために
Posted on
Helloマリエです!
まずは新年のご挨拶!!
皆さんhappy new year〜☆
去年は本当になかなか更新できずごめんなさい
去年は本当に色々あって生活も変わったり
引っ越したり、仕事も辞めて学校へ行ったりと
本当に色んなことがありましたが
大切な人も増えハッピーに過ごすことができました!
2022年は少しずつ私のペースで
更新できればと思います。
なんとなく見てくれたら嬉しい
今年も宜しくお願いします!!!
2022年、まだまだコロナも落ち着かず
行きたいとこも行けないしで
なかなか友達にも会えなくなったりとか
普通の生活にまだ戻れてなかったりと
まだまだ制限される世の中だよね。
コロナになる前もなってからでも沢山のひとが
何かしらでストレスを感じていると思う。
そのストレスについて今日は話していきたいなって
思ってて、まず私はあまり自分自身で
ストレスを感じなくて、身体に反応するタイプで
お腹とか胃が痛くなったり、頭痛かったり
苦しくなって息しづらかったりして
やっとストレスなんだってそこで気付く。
自分自身ですぐ気付ければいいんだけど、
身体にこないとわからない人は本当に大変。
身体が壊れてからじゃ遅いときもあるからね。
ストレスとカラダの関係って知ってる人も
いれば知らない人もまだまだいると思う
私も全く知らなかったんだけど、
最近勉強する機会があって少しでも
みんなのストレスが緩和して今よりもハッピーに
毎日を送れるように手助けできればと思います!
そもそもストレスって?
ストレスは、外部からのさまざまな刺激で心や身体にでる反応にのこと。ストレス源のことを「ストレッサー」ともいうよ!適度なストレスは、時にはやりがいを感じる時もあるけど、過剰なストレスは、気持ちの落ち込みや体調の変化などそのままにしておくと心身の不調へと発展する可能性もあるんです。
ストレスにはいくつか種類があって、
私たちの心や身体に影響を与えるストレスは2種類!
「身体的ストレス」と「精神的ストレス」。
「身体的ストレス」は →
気温や天候など騒音や病気やケガ、空気感染、細菌や花粉など外からの刺激からくる外的ストレスと過労や栄養不足、睡眠不足、不規則な生活など自分自身の内面や生活から起きる内的ストレスがある。
「精神的ストレス」は →
社会生活の中、主に仕事関係やいじめなども含む学校関係、結婚や育児による家庭関係、家族や恋人、友人などの人間関係などから生まれる社会的ストレスと離婚、死別などの喪失感や社会への不満、将来の不安などからくる心理的ストレスがある。
自分の心のSOS気づいてる?
急に何もやる気が起こらなくなったり、
理由もなくイライラしたり、
いくらゆっくり休んでも疲れがとれないって
ことあるんじゃないかな?
もしかしたら、それがストレスに気付かず
積み重なって心が発してるSOSのサインかもしれないよ?
はっきりとした症状がないからわかりづらいし
そのままになる人がほとんどだと思う。
気付いたら身体の不調に繋がって場合によっては
病気になる恐れもあるから注意したいよね!
心が発するSOSのサインは、
心や身体の不調だけではなく日常生活の中の
行動や態度、言動の変化としてあらわれたりします。
色んな情報が飛びかっている現代で、
日々の情報処理で脳が疲れ生理的状態を知る
さまざまな感覚が低下して、自分のことに気づけない
人が多くいるみたい。まずは自分の心がSOSの
サインを発していないかどうか見つめて、
できるだけ早く気づけるようにしていこう。
自分を大切に!本当に大事なこと!
もっと詳しく説明すると、自律神経とか交感神経とか
難しい漢字が多いし長くなるから
詳しく知りたい方は是非調べてみて!
身体の仕組みとか改めて知れるし
本当に勉強になると思う。
この機会に自分を見つめなおすこと
をしてみるいいきっかけにもなると思う。
では、
ストレスと上手につきあうためには?
誰もがさまざまなストレスを感じ日々それぞれの生活を送ってるよね。ストレスって、考え方や受け止め方次第で減らすこともできる!まずは、自分にとって何がストレスなのかストレスの原因をじっくり考えてみよう。
例えば、苦手な人がいる。
色んな人間がいるし合わない人も中には
必ずいると思う。そういう時は、
無理に仲良くしないで距離をおいてみるだけでも
ポジティブな思考ができたりする!
ときには断る勇気も必要!
完璧主義のひとだったら、
80%でよしとするとか日頃の考え方や発想を
変えるのを意識することが大事。
ストレスって完全になくすのは難しい。
色んな原因があるからこそ、
何が自分にとってストレスになっているか
知ることが大切で同じようなストレスを受けても
平気な人も中にはいる。本当に人によって
感受性や物事に対する考え方が違うから。
自分なりの解消法上手なつきあい方を見つけていこう!
ストレス軽減に役立つ5つの方法
①思いっきり身体を動かす
スポーツなどの運動は、汗を流すことでスッキリして精神的な充実感も得られる手っとり早いストレス解消法。ウォーキングやストレッチなど手軽にできる運動でもOK。身体を適度に動かすことで、質の良い睡眠にもつながります。
②ストレスに効く栄養素をとる
3食規則正しく栄養バランスのよい食事をとることは、健康な心と身体をつくり、病気やストレスへの耐性を高めます。特にビタミンB1、ビタミンC、カルシウムを含む食品をとると効果的です。
③自律神経を整える
ストレスは交感神経を緊張状態にするため、不安やイライラなど負の感情につながります。音楽や入浴、アロマテラピーなど心身をリラックスさせる方法を見つけて自律神経のバランスを整えると、自然とポジティブな思考に。不規則な生活も悪影響を与えるのでやめましょう。
④気分転換をする
少しの時間でも好きなことに没頭して気持ちをやわらげる。思いっきり笑うなど、自分自身が心地よく気分が軽くなると感じるものを行うことが大切。散歩や森林浴など、ストレスとは関係ない環境に行くことでストレスが分散されます。また大自然の中に身をおくなど、非日常的な場所に行くのもおすすめです。
⑤質のよい睡眠をとる
睡眠は日中に活動した心や身体、脳を休ませ感情を処理する働きがあるので、それだけでもストレスの緩和に。また、睡眠時間は長ければよいわけではなくその質もポイント。大切なのは、夜ぐっすり眠れて目覚めがよいかどうか。日中に眠気がないか、活動的で集中力が保てるかが、良質な睡眠がとれているかのカギです。
食生活の乱れや睡眠不足など、
自分でストレスの原因をつくっている場合も
あるからこの機会に自分の生活も見直してみてね。
ポイントは『考え方を変えてみる』
『ストレス解消を持つ』『生活習慣を整える』こと。
ストレスに負けないで、少しずつ自分にあった
ストレス法を見つけていこう!
私も勉強をしてセルフケアができるように
心がけてるよ!まず自分自身を知ることが大事!
(本当に大事なことだから何回でも言うよ。笑)
私は主に「3つのR」を大事にしていて
まだまだ自分でストレスを気付けないときもあるから
日頃から「3つのR」を取り入れたり、
適度に休みを取って早めに対処しておくことが
ストレスが引き起こす病気の予防にもつながるから
よかったら参考にしてみて!
少しずつでも意識して始めてみてね。
1つ目は
Rest(レスト):休息、休養、睡眠
オンとオフを切り替え、休息をしっかり取ることが重要。また、仕事中でもたまに席を立って歩いたり、コーヒーを飲んだり疲労が蓄積する前に意識して短い休憩を取ることも効果があると言われている。
2つ目が
Recreation(レクリエーション):運動や旅行、趣味・娯楽
ストレスを発散させる趣味を持つことは大事。1週間に1時間程度でもレクリエーションの時間を取り入れ、好きなことに打ち込むことで日々のストレスから意識をそらせるように心掛けること。
3つ目が
Relax(リラックス):ストレッチ、瞑想や音楽、アロマセラピーなどのリラクゼーション
呼吸を落ち着かせたり、筋肉の緊張を解くなどの精神を安定させるリラクゼーション方法を取り入れよう。また、家族や親しい友人との時間や緊張を解きほぐす時間を持つことも大切。
この「3つのR」は意識してるよ!
あとはハーブティーも飲むようにしたりしてるよ
ハーブティーは、香りのアロマテラピー効果と
飲むことによる薬理効果が期待できると
言われているから積極的に取り入れてる
植物の種類はさまざまで、色や色んな味、
もちろん香りも楽しめるからね!
普段よく飲んでいるハーブティーでおすすめがこれ!
日東紅茶のカモミールブレンド
カモミールにはリラックス作用はもちろんストレスや不安があるとき、不眠にも有効で気分を落ち着かせるティーになります。からだを温める作用もあるから風邪のひき始めや冷え性改善にもおすすめ。そこにペパーミントが入ることにより最高なリラックス作用が期待でき、ペパーミントには老廃物を流す作用もあるからむくみにもよいといわれてるよ。特に寝る前に飲むのがおすすめ◎
mebmer(メスマー)のローズヒップブレンド
ローズヒップにはビタミンが豊富に含まれていて、特にビタミンCはレモンの約10倍も含まれている。そこにこちらはハイビスカスが入っていてハイビスカスはクエン酸が豊富だから疲労回復の作用が期待でき、この2つの組み合わせには女性に嬉しい美肌効果も期待できるといわれている。そして、スイートブラックベリーリーフも入っていて同じく美容によく、デトックス作用もあるといわれているので、ストレスで倦怠感が気になるときなどにもおすすめ◎全部はチェックしてないけど、ネットよりカルディで買った方が安いかも!
ストレスチェックできる簡単な診断ができる
URLも貼っておくから軽くチェックしてみてね!
★ストレスチェックテスト
↓
★心理テスト【今のあなたのお疲れ度をチェック】
↓
https://spirituabreath.com/sutoresu-shindan-111598.html
一緒にストレスと上手につきあって
自分らしくハッピーな毎日を過ごしていこうね!
本当にいつもblogを見てくれてありがとう
Instagramもよろしくお願いします
⇩
⇩
⇩
{https://instagram.com/ma____0701?igshid=1nltizsyi4dev}
★★★