【誰のものでもなく「完成のない」アートとは? “Ray Johnson”】
Posted on
Hello
今日は、ぜひみなさんに知ってほしいアーティスト
Ray Johnsonを紹介したいと思います
Ray Johnson(1927-1995)
ネオ・ダダ、ポップアート、フルクサスなどの活動にも関わっていた
「ニューヨークの最も有名な未知の芸術家」と呼ばれています
▼ネオ・ダダ
既製品の使用したり大衆的な図像をコラージュする作風
▼フルクサス
1960年代を代表する芸術運動
彼のアートは
郵便やインターネットを媒体に
アーティストがアイディアを交換したり
作品を作り上げていく「メール・アート」というもの
Ray Johnsonが自分の似顔絵のコピーを
世界のアーティストに向けて送付することで始まります
この紙面には
「好きな絵を描いたり、何か好きなものを貼り付けてください。
そしてコピーをとり1枚は私に送ってください。残りはお好きに送ってください」
と書かれています
中には「私にもコピーを1枚送って」として
自分の名前、住所を記載する欄があるものもあり
この紙を受け取ったアーティストは
Ray Johnsonの似顔絵の上や余白に自分の好きな絵を描いたり
そのあたりの新聞や雑誌の切抜きを貼ったり
ラバースタンプでスタンプアートを加えたりします
そして自分の名前や住所を加えて他のアーティストに送ります
送られてきた者がどんどん付け加えていって
常に流れ続ける「完成」のないアート
わたしは彼を知ってこのメール・アートを知ったのですが
最初はただコラージュされたアートだと思いました
自分だけでは決して完成するわけでも
成り立つわけでもないアート
そのような発想から生み出された作品は無限の可能性があって
誰かが世に出さない限りメンバー以外見ることができないので
この作品に終わりはないのです
誰のものでもないアートって面白いですよね
ひとつの作品にどんなアーティストが参加したのだろう?
と思うととてもワクワクします
ぜひ、誰のものでもないアートを堪能してみてください
それでは、素敵な夜を!
——————————————————————————————————————————————
NYLON Bloggerの【OOTD QUEEN】
TOP3に選ばれてBlogをUPしています
こちらもぜひご覧ください!
——————————————————————————————————————————————
Thank you for reading!
Click to check my SNS!
いつもBlogを見てくれてありがとう!
InstagramやTumblrも、ぜひチェックしてね!
KAY
Follow me
☟☟☟
Instagram
@666KAY666
Tumblr
@kaytequila
WEAR
@666KAY666
Twitter
@666KAY666
☝☝☝
Follow me