
#イケア
イケアはナイロニスタはみんなもちろん知ってるよね。お手頃価格でシンプル〜個性派までおうちに必要な北欧系のアイテムがなんでも揃っちゃう大型インテリアショップ。私は1〜2ヶ月に1度のペースで行ってるくらい、昔からお世話になってるショップ。結構イケアオタクなので何があるかだいたい把握してるほど。クローゼットもカーペットも、机も、収納棚もその他の小さい物から大きい物までイケアで買いそろえていて、いつもリピート買いしているのはISTADの食品保存バッグとBEVARAの袋止めクリップ。これはおうちにはもう欠かせません!
そんなイケアだけど先日、NYLONブロガーズ4人でイケア立川店に行って自分のお部屋の変えたい場所を改善する企画でアドバイザーさんに提案してもらいながら必要な家具たちを選んできたよ。


まず、改善点をそれぞれ事前にピックアップしていたのでそれを発表しながら、イケアのプロのインテリアアドバイザーさんと理想のスタイルや好きな雰囲気まで話し合いながら何が必要かなどをしっかり相談。やっぱり、みんな自分のスタイルや好きな物、どう使うか部屋の間取りなど一人一人で改善したい場所も全然違うからすごく面白い。
そして、みんなでショールームのある各フロアを一度まわってあーでもないこーでもないと、言いながら理想のアイテム探し!そのあとは自分で自由に必要な物をリストに入れて。



私の改善したい箇所は、ずばり”ワークデスク”!
今の家は3部屋あってそのうち1つは作業専用の部屋にしているから、机が中心の部屋に。ホームオフィスのようなアトリエっぽい雰囲気に憧れて5年前に購入したイケアの机板をずっと使っていたんだけど脚を部屋に合わせて低いのから高くしたら机板とのサイズがあってなくて残念だったの。そして普段はハンドメイドのwebshopをしているから大きなミシンが必要だったり、アクセサリーや小物などに必要な大量の資材、はたまたwebshopの発送書類や梱包材など。なるべく座ったまますべてをこなしたいから近くに置いておきたいんだけどもはや容量オーバーで入りきらなくなって、足元に収納箱がたくさんで逆に動きづらい状態に。笑ミシンも近くに常設できないし机の大きさがこれでも大きめの方だったのにPC2台(ブログ用、趣味用)にプロ用ミシンもあるとなるとまったく入らない、置けない状態。。
そんな、私の要望は収納もたっぷりあってPC作業やハンドメイド制作もこなせる、座ったまますべてができちゃうもっと今より広くて使いやすいデスクワーク!


ショールームをまわりながら、どんな感じにしよう〜っと普段よりとっても真剣に選びました!
イケアではたくさんジャンルの異なるお部屋が見れるし、店舗によっても違ったりするのですごく参考になるよね。気になる家具があるけどお部屋のサイズに合うか分からない時は購入ガイドを持って帰って家でまた検討してもいいし、家のスペースは測ってきてるけど家具の細かい幅などの採寸も紙メジャーや鉛筆が各ブースにあるのでその場で測れてメモもできるから、すごく便利!他のショップだとこういうことは自分で事前に用意しないと出来ないショップが多いから結構困ったりするんだよね。



そして、お友達や家族、恋人と一日余裕で過ごせるくらいフードコートやレストラン、キッズスペースなど色々他のブースも充実してるのもイケアの魅力♡私も行った日は3〜4時間くらいついつい滞在してることが多いかも。おすすめのコースは、車でイケアにゴー!着いたらショールームを巡って、リストアップして途中にあるレストランで腹ごしらえしながら少し休憩。それから買う物をピックアップして、お会計。レジの先にだいたいフードコートがあるのでコーヒーとホットドッグをテイクアウトして車で食べながら帰るのが最高に好きな休日プラン♡




そして、配達をお願いしていたので当日は手ぶらで帰宅!数日後に予約していた時間に配達してもらって玄関まで運んでもらって早速DIYスタート!完成が楽しみすぎて、着いたその日に作り始めたんだけどだいたい2〜3時間で完成したかな。でも、音楽掛けながらノリノリで作業していたし、イケアの家具はもう何度も組み立てたことがあるので結構楽しく出来ちゃいました♡でも、かなり大きめサイズだったので立てたり運んだりは一人では危険なので彼に手伝ってもらったよ。怪我すると危ないので必ず安全な肌を隠せる服と軍手は忘れずにね!

そして完成〜!!

私は、本棚と机を合体したオリジナルのデスクをDIY。
購入リスト
・BILLY 書棚 ホワイト 80×28×202
・LINMON 机板 ホワイト 150×75
・LINMON 接続固定具 ニッケルメッキ2ピース
・OLOV 机脚 伸縮式 ホワイト 2本




細かい部分はこんな感じに。
このデスクを作るのを機にお部屋全体を整理したんだけど、本当に必要な物だけ!デスクまわりには置くようにしたよ。
BEFOREでピンクの収納箱に入っていた使う頻度の高いものは本棚にうつして、あんまり普段使わない材料でしまいきれなかったものたちをデスクの下の部分の棚に箱を利用してまとめて置いたから使いたい物をすぐ使えるし、見た目もすっきり!なにより全体的にホワイトでカラーで統一したから広く感じるように。最上段には生地、その下の段にはアクセサリーや小物制作に使う材料や器具など、中段には仕事で使うノートや仕分けした書類など。その下の段は筆記用具やショップカードなど。ところどころには自分の好きなキリストグッズや洋書を飾ってみて。間接照明としてピンクとグリーンのスタンドライトを本棚の中とデスクトップPCの裏からつけて雰囲気も作りも忘れずに。PC2台とミシンを置いても平気なくらい広いからスペースが欲しいという条件も◎!

全体的に参考にしたのは海外のyoutuberのルームツアーや、海外のアーティストたちのアトリエ。よくルームツアーで出てくるワークデスクはちゃんと自分の用途に合ったスタイルに自分でDIYしていて見ていてすごく楽しいし自分に合った雰囲気で作ってるからぜひチェックしてみてほしい。
やっぱり家具って自分の生活や職業や、スタイルによっても一人一人で全然違うし、それをちゃんと相談できてイケアで選んで自分で頑張ってDIYしたからすごく自分にぴったりで本当に満足。毎日仕事から帰ってきて制作や作業をする事は好きでもあり大変な事でもあるんだけど、今は楽しみでしかない♥︎春から新しいワークデスクで良いスタートが切れそうな予感。
ぜひ、新生活が始まる人もイケアに行ってお気に入りの家具を探してみて♡
イケアさんありがとうございました!

毎日更新中!Please Follow Me♡
instagram▶︎@ALISATAIRA
twitter▶︎@top_of_aliza
毎月5回コーディネート更新中
▶︎OOTDQUEEN