【韓国留学】海外大に通う大学院生としての就活を終えて、tips大公開⭐️vol.1 #26卒 #正規留学 #27卒 #就活情報

Posted on

こんにちは、韓国在住のブロガーNAGIですᰔᩚ

前回、こちらのブログ(https://www.nylon.jp/blog/nagi/?p=5393)で正規留学生として、就活してました〜!

という報告をしたのですが、それから色々質問を頂いたりしまして・・・・!

やはり、日本の就活市場で、海外大生や大学院生というのは、それでも少数派なのかな〜?と思います。

そこで、私がした苦労が、今後の後輩たちに無いよう!最大限tipsを紹介していければな〜!と思い、

就活ネタブログを書いておりますᰔᩚ(どこまで続くか分かりませんが!)

 

ということで、今回は質問に寄せられた内容をベースにお話ししていこうかな〜と思います!!

 

まず、この海外大生(韓国の大学に通う者)として、日本でどう就活するのか?

っていうのは割と初めにぶつかる壁かな〜と思います。

私も、日本で行われている就活説明会とかに行った方がいいのかな?(実際に行けないことが多いけど)

とか、割と「どのように就活をするのか」に困っていました。

まあ、私自身、実は、一度、長期休暇で日本に帰った際に、某合同就活セミナーみたいなものに、行ったのですが・・・

正直、(もう)行かなくていいかな〜と思います。

というのも、気になる会社が出展しているならまだしも、行っても、海外大生or大学院生として少数派に属してしまうので、

大学3年生に向けた説明があまり参考になりませんでした・・・・

一度行ったのを機に、それ以降は割と「大学院生として」「海外大生として」の就活にシフトチェンジしました。

(やはり、日本の大学に通う大学3年生と同じ就活はできないと感じましたし、同じ土俵で就活しててもダメだなと感じてました。)

そこで、オンラインの説明会(海外大生向けor院生向け)のに参加するようにしてました!!

それも、一部選考免除になる系の・・・笑

 

それで、私が重宝してたのは、以下のサイトたちなんですが・・・

 


この2つは、海外大生なら絶対登録して損はないっていうくらい、私の就活で役立ったので、

とりあえず、登録しておくのをおすすめします。(回し者ではない)

 

なので、こういったサイトたちを駆使して、オンラインを主戦場に就活をしておりました。

選考も最近は、オンラインで全部できたりするので、その辺りも含め、「どこでどのように就活をするか」はあまり、重要ではないし、心配しなくても良いかな〜と思います!

そして、インターンについては、長くなるので、また今度のブログに・・・!

そして、ダブルで就活開始時期についての質問もあったんですが、

私は、26卒で、24年の夏から始めてました。

(多分、就活が早期化してる中では遅めに始めた気がするんですが、全然夏からでも間に合いました)

なんなら、秋から始めても全然問題ないと思う。

というか、業界によって就活時期にバラツキがあると感じてるから、

業界さえ決まってるのであれば、業界の就活のスケジュール感に合わせるのが良さそう。

そして、こちらの質問も!!

業界選びと会社選びについて

私の場合、業界は割と当初から絞っていて・・・

というのも、もともとしたい仕事があって、専攻を選んでいたのもありますし、そうでなくても専攻に関係する美術系だったり、文化系の仕事、それに関する業界がいいな〜と思ってました。

なので、本命の業界は定めつつ、所謂、食品やデベロッパー、IT系、コンサル(受けたけど笑)などの本当に自分には合わなさそうな業界以外を、第二志望郡みたいな感じで考えてました。

業界選びで迷うのって、私が思うに2つあるのかな〜と思っていて。

多分、「自分の適性が分からない」か「自分のやりたいことが分からない」なのかな?って思います。(やりたいことが明確だった私による主観なので、間違ってたらすいません)

適性が分からない場合は、業界絞らずに受けまくって、受かりやすいところが自分にあってるのかな〜って思うのが良いのかな?って思います。私も、受かる業界と受からない業界が本当にキッパリ分かれてたので・・・

意外と、しっかり、面接で適性見られてるんだな〜さすが人事様!となってました。

なので、結果を受け止めて分析してたら、必然的に道は開けそう・・・

そして、自分のやりたいことが分からない場合

私なら、消去法にするかな〜と思います。これは、絶対に向いてない!とか、自己判断で消去法をして、残った業界からいくつかを広く受ける・・・・的な。

でも、周りの超賢い友達の話を聞くと、給与で選べとのことだったので、給与が良い会社から受けても良いのかな〜?って思います。

人生で、お金が大事か、自分のマインドが大事かの究極の2択ですよね。

この2択で判断できたら、必然的に業界・会社選びができそう。

それに続いて、会社選びなんですが、

私もこれについては、分かりません・・・・

正直、入社してみないと、本当のことは分からないと思うので😂

でも、私自身が就活しながら、「インターンを受けてみること」は、本当に指針になるな〜と思いました。

実際に、1dayでも複数daysでも、インターンを受けてみて、自分なりに会社との相性を感じることができたので!

一つの参考になれば幸いです!!!

ということで、長くなってしまいましたが、今回はこの辺で!

↑「就活生には見えない」と言われ続けた私でもどうにかなったので、みなさん、悲観せずに、楽しく就活送りましょう!!!

(私は、就活がとても楽しかったタイプ)

 

もしよければインスタも頑張っているので!

フォローやコメントもよろしくお願いします✨

DM・質問箱などでの質問もお答えしています

Twitter

@twinkle_night_o

Instagram

@probabliesx4


  1. 初めまして!
    Xで見つけてメッセージを送ります
    私は韓国で4年間正規留学してもう卒業の身です。
    エンタメ業界に興味があってずっと仕事がしたいと考えてきたのですが、専攻がちがいます。
    どのようにして韓国で仕事を探して採用になったのか気になります!

    1. お返事が遅れました!!!!
      韓国でのエンタメ系の仕事の初めは紹介からだったのですが、
      割と職種関係なしにいろいろな仕事をさせていただく中で、業界のお仕事が増えていった感じです!!私の場合は、韓国大使館でのお仕事などだったのですが、少しパブリックな仕事をしていると、業界のお仕事が舞い込んで来やすくなる気がします!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ