アーカイブ

手相はコミュニケーションツール
相手を励ますこともできる

-島田さんの手相はユーモアのあるオリジナルの手相が人気ですが、そういった手相はどうやって作られたんですか?

10年以上前に母から手相を教わって勉強をし始めた頃って、手相の本は本屋さんのいちばん端のほうにあって、表紙もおどろおどろしい感じだったんです。だからそんな本を買う人ってすごく変わった人か占い師しかいなかったんですよ。でも、手相を覚えれば覚えるほどコミュニケーションに使える! と思ったんです。自分のことも相手のことも知れるし、そうすると相手のことを「こういう人だったんだ」ってわかって仲良くなれるきっかけにもなりますよね。なので、もっとポップでわかりやすいほうが盛り上がれると思って、“エロ線”とか“不思議ちゃん線”とか“ユーモア線”みたいにちょっとずつ名前を変えていったんです。

-手相がコミュニケーションツールのひとつに?

ある時、“手相”という字を見ていたんですよ。普通に読むと“手相”だけど、逆から読むと“相手”になるじゃないですか。手相というのは相手と繋がれるものなんだって見えた時があって。手相を使っていろんな人と仲良くなれるツールになれたらいいなと思っています。手相を覚えるといいことが3つあって、1つは所詮占いなんですけど自分のことが知れるというか。自分のことってわかっているようでいちばんわからないですよね。だから自分で手相を見れば「こういう性格なんだ」、「こういう才能があるんだ」って自信がつくと思うんです。2つめは、先ほども言った通りコミュニケーションのひとつとして、人と仲良くなれるということ。3つめは元気のない人を手相で励ますことができるんですよね。これがいちばんいいと思っているんですが、「今、全然ダメなの……」と落ち込んでいる人に、「大丈夫! この線すごいらしいから近々うれしいことがあると思うよ」、「◯◯に向いている線が入ってるよ!」って伝えるとその人もちょっとは自信がつくじゃないですか。そうやっていい方向に気持ちを持っていくことができるから、できるだけ簡単にわかるようにしてみんなにも手相を覚えてほしいんですよ。

-逆に悪いことも見たりするんですか?

そうですね。悪いことというよりも、注意するべき点は絶対にお伝えしています。というのも1つのポリシーとして、当たるかわからない占いで人を暗い気持ちにしてどうするんだって思っているので、自分が手相を見る時は見終わった時に相手が「よし、頑張ろう!」って気持ちになるような占い方をしたいんです。だから、テレビでいろんな手相を紹介するなかで、「絶対にこれがあったら近々いいことがありますよ、っていう線だけは伝えさせてください」と制作側にお伝えするんです。よく「島田いいことしか言わないじゃん」と言われることもありますが、テレビって何万人の人が見てくれていて、そのなかで1人や2人でも落ち込んでいる人や生きるのが苦痛になっている人がいる。でも、その人にちょうど紹介した線が入っていたことで「もうちょっと頑張ってみよう」って思ってくれる人が1人でもいたらいいなって思っているから手相占いをしているんです。手相っていろんな線があるからいい線もあれば悪い線もある。だからこそダメな手相でも絶対にいい線はあるんですよね。

-今までで当ててよかったなと思うことはありますか?

でもやっぱり結婚線にフィッシュがあると結婚が近い予兆で、全然恋愛もしていないし好きな人もいないしって言っていたのに、「本当に偶然な出会いで結婚が決まったんです!」とか、「婚活を頑張って本当に結婚が決まったんです」って言われるとラッキーパンチですけど、きっかけの1つになれて良かったなと思いますね。

-島田さん自身が悩んでいる時は、ご自身の手相を占うこともありますか?

ありますよ。やっぱり人に言うにはまず自分を実験台にしなきゃと思っているので。手相だと結構アバウトなので生年月日を見て、この日に本を出そうとか、この日に引っ越そうとか細かい日にちまで占っています。

-心理学を学んでいると伺いましたが、学ぼうと思ったのはなぜですか?

本当は高校卒業の時に進路で迷っていて、もともと心理学のカウンセラーになりたかったんです。というのと、占いをしていると本当に悩んでいる人は占いの結果が出た後、悩み相談になってくるんですよ。そういった時に上手く伝えるにはどうしたらいいんだろう、どうやってアドバイスしたらこの人はより良くなれるんだろうかと考えた時に、心理学を勉強したほうがいいなと思って、通信ですが4〜5年前くらいから通い始めました。

-実際に心理学は占いにどう活かされていますか?

伝える順番や、どういう目線、どういう声のトーンで話したらいいかとか、参考になることはたくさんあります。座るタイミング、立ち位置、話を聞き出すにはメモを使わない、目を見ないとかいろいろあるんです。例えば、喫茶店で相談する側の人が壁側に座ると、いろんな人がひっきりなしに目に入って気が散っちゃって話せないですよね。だから僕が壁側になることで、注意散漫にならずに僕だけに集中して話せるようになるんです。あとは、自分が光を背負うとかね。間接照明でもいいんですけど、自分が光を背負っていると相手が自分を見る時に顔がしっかり見えなくなるじゃないですか。僕の顔がしっかり見えないから深い話まで話しやすくなるんですよね。それに、後ろに光があると後光効果といって、人間は無意識のうちに光が差し込んでいる人の話を「すごい!」って思って話を聞こうという気持ちになりやすいんです。

-話す環境を演出するんですね。そういった状況のなかでどういった話し方が効果的ですか?

心理学でよく言うのが“ポポネポの順番”で話すとか。“ポポネポ”というのはポジティヴ・ポジティヴ・ネガティヴ・ポジティヴということ。人間って好かれようと思って自分のいいところばかりを言ってくれる人を「こいつうさん臭いな」って思ってしまうんですよ。でも、1個ネガティヴな情報を言うと「あ、この人悪い部分も言うんだ。この人なら信じられるな」って信じてくれるんですよね。通信販売でもそうですが、家電を売る時も「このデジカメ、最新式でめちゃくちゃ画素数がすごいんですよ! ただ、ぶっちゃけたことを言うと最新式すぎてプロでも使えるくらいなので一般の方が使いこなすにはちょっと良すぎてしまう部分があるかもしれないです。ただ、この号数でこの値段だったらめちゃくちゃお買い得ですよ!」ってポポネポの順番で紹介すると消費者は「この人すごいな」って思うわけですよ。では、占いではどうなのかというと、「こういう魅力があって、この部分がめちゃくちゃいいから頑張ったほうがいいよ。ただ、こういうところがあるから直したほうがいいですね。それを直したらこんないいことがありますよ!」と伝えると全体的に信じたくなるというか、ちゃんと自分の悪い部分も指摘されているけど、占いを聞き終わった後に元気になる順番になりますよね。

-これは今すぐにでも実践したい話術ですね!

あとは、最初はできるだけ「でも」を使わないようにする。「でも」って絶対逆説の言葉でブレーキをかけてしまうんです。それから、「なるほど」と「勉強になりました」は勉強になっていない時に言う言葉なんですよ。「なるほど」は何もリアクションがない時に使える便利な言葉なんですけど、会話を終わらせてしまう言葉なんですよね。本当なら相手からもっといい情報を引き出せたのに、「なるほど、勉強になりました」って言った瞬間に相手は「はい、そんな感じなんですよ」で終わっちゃうから。

-「なるほど」は無意識の間に何度も使ってしまいがちですよね。では、「なるほど」に代わる上手い切り返し方とは?

意識的に「なるほど」って言わないで会話してみよう、「でも」「だって」っていう“D言葉”をやめようって普段から練習したほうがいいと思います。「なるほど」とか「でも」ってみんな癖になっちゃってるんですよ。でも、これは知らず知らずのうちに相手にブレーキをかけているんですよね。「わかります。でも、こういうこともありますよね?」って癖で「でも」を使ってしまうんですけど、相手は反対されたって思っちゃう。だったら、「わかります。あとは何かありますか?」とか「あとはこういうこともありますよね?」って言えばいいのになって思います。そうすれば相手が「この人話しやすいな。また会いたいな」って思うようになってくる。結果それは、聞き上手ということなので、いちばんの話し上手は聞き上手って言いますよね。

-これまでお話を伺っていて、島田さんは話し上手であり、聞き上手なんですね。

いえ、僕は全然できないんですよ! テレビの世界で、MCの人が「今日の仕事上手くできた」って思う時は相槌だけで終われた時っていうんですよね。自分の話を一切しないで、ずっとゲストの話だけで終わった時はいちばん上手くいった時。みんな恋愛でも仕事でも飲み会でも「盛り上げなきゃ!」って面白い話を用意したりネタを仕込まなきゃって誤解しがちなんですけど、それをやったところで多少は盛り上がるかもしれないけど、相手が「この人また会いたいな」って思ってくれるかといったらそうでもないんですよ。久しぶりに会いたいな、電話したいなって思う時って、自分の話をする人じゃなくて、話を聞いてくれる人に電話するじゃないですか。とにかく気持ち良く話を聞いてくれたってほうが何倍も好かれるというデータが実際に出ていますからね。

島田秀平/Shuhei Shimada

1977年12月5日生まれ。ホリプロコム所属の手相占い師芸人。1,000人以上の芸能人の手相を鑑定した。ユーモア溢れる「島田流手相術」が人気となり、テレビ・雑誌などで精力的に活動中。2019年8月1日よりYouTubeチャンネル『島田秀平のお怪談巡り』がスタート。登録者数5万人を突破する。(2019年12月現在)
YouTubeチャンネル『島田秀平のお怪談巡り』

COLLAGE: NATSUMI IHARA @ihara_natsumi

INTERVIEW&EDIT: KAHO FUKUDA

DESIGN: AZUSA TSUBOTA

CODING: JUN OKUZAWA

 



肩書きよりも需要があることが大事
先輩方の言葉がパワーの源に

-島田さんは今でも芸人が軸に?

本当はそれでやっていきたかったんですが、もうコンビも解散してしまって相方も別の道に進んでいるので……。芸人だったらダウンタウンさんみたいになりたいっていう目標もありますけど、みんながそうなれるわけではなく、特に僕もなれなかった組なので葛藤もありましたね。「何やってるんだろう……」みたいな。でもこの時代から活かされているものはたくさんあって、例えば、伝え方とか、ものの話し方とか。あるいは、ずっと漫才のネタを作ってきたから、こう言ったら面白いんじゃないか、伝わりやすいんじゃないかと考えられるのは絶対に無駄になっていないですし、やっていて良かったと思います。占い師の方はたくさんいますが、結局占いって伝え方だと思うんですよね。占い終わった後に、同じ結果が出ても伝え方によってその人が元気になってもらうことがいちばんの目標だと思うんです。

-今年の8月に『島田秀平のお怪談巡り』というYouTubeチャンネルを開設されましたよね。よくテレビでも怪談や都市伝説を話している姿を拝見しますが、これらを話すようになったきっかけは?

小学校の時、1週間1回学級活動っていう時間があって、僕のクラスの先生はカーテンを閉め切って怪談話をしてくれていたんです。本当に話が怖いのもあるけど、話1つだけでこんなに盛り上げるってものすごいエンターテインメントだなと思って、そこから怪談の大ファンになりました。本を読んでは書き溜めて、小学5、6年生の時の自由研究は幽霊の研究をしていたくらい大好きでした。で、なぜ僕がこれをテレビで話すことになったかというと、コンビを解散してしまった時に、もう辞めようと思って事務所の大先輩である和田アキ子さん(以下アッコさん)に報告しに行ったんです。そうしたら、アッコさんから「せっかく10年もやってきたんだし、あと1年だけ頑張ってみたら? ただ、2つのことを頑張ってみて。複数やってると目線がどっちにもできて頑張れるから。で、年末に報告しに来なさい」って言われて手相と怪談をやるようになって。紅白歌合戦が終わった後、アッコさん家に行って「手相と怪談の2つを頑張ったんですけど、ちょっと仕事になり始めたんです」と報告したら「見とったぞ。2つ頑張ったな。おめでとう」って言ってくれたんです。

-手相と怪談、二足のわらじを履くことでリフレッシュにもなったり?

そうなんですよ。ずっと手相ばかり見て、悩みを聞いていたら多分いっぱいいっぱいになってるけど、そこで怪談や都市伝説のお仕事があると自分自身もリフレッシュすることができますね。

-今まで仕事をしてきたなかで、大切にしている言葉はありますか?

やっぱり、お笑いがやりたかったのに人の手相を見てるって今何してんだろ、って悩んだ時期があったんですよ。占い師なのか芸人なのか、でも芸人っていってもネタもしていないし、人のことを笑わせてないじゃんって自分でも肩書きがよくわからなくて自分って何者なんだろうか、みたいな。人って肩書きを大事にするじゃないですか。地方のイベントに行って「占い師の島田さんです!」って紹介されたことがあって、「俺って芸人じゃなくて占い師なんだ……」って結構気にしちゃったり。自分は何をやっているんだろうなって悩んでいる時期にダウンタウンの松本人志さん(以下松本さん)の某番組に呼ばれたんです。でも、面白い人達がいるなかに、僕みたいな中途半端な人間がいる時点でおこがましいし、罪悪感でいっぱいでした。本番前に緊張でトイレに行ったら偶然松本さんもいて、2人っきりで無言も気まずいから「今日はよろしくお願いします。いやー、僕お笑いがやりたくて出てきたのに、今手相とか見てるし、自分でも何やってるんだろうなってすごい悩んじゃってるんですよね」って思わず悩みを言ってしまったんですよ。そうしたら「そんなん知らんがな」って言って出て行ったんですよね。“そりゃあそうだ、本番前に先輩に何言ってんだろう”って後悔していたら急にひょこっとトイレに顔を出して「でもな、島田。需要があるってことが大事やからそれでええんちゃうか?」ってひと言かけてくれて。その言葉で自分がやりたいことが仕事になるのがいちばんいいけど、求めてもらっていることを一生懸命1つ1つやっていくことの大切さに気づいて、そこから肩書きとか全然気にならなくなりましたね。

-その松本さんのひと言が大きかったんですね。

大きかったですね。例えば、芸能事務所でマネージャーがやりたかったのに気づいたら総務の仕事をしているとか、運転手をしている人も多いわけですよ。やりたいことができないから辞めるっていうそんな狭い視野じゃなくてもうちょっと広い視野で見てみるんです。自分はなぜお笑いがやりたかったかというと、人に笑ってほしくて、元気になってほしかったからこの道を選んだ。でも、お笑いがダメで気づいたら手相というやり方に変わっていたけど、結果ゴールは同じだなって思ったんですよね。だからその会社に入ってなんでその仕事がやりたかったのかっていうのを1回思い返してもらいたいなと思います。

-若者達はそこで悩んで挫折してしまう人が多いので、多くの人に向けたアドバイスのように感じました。

悩んだ時は「なんで自分はこれがやりたかったのか」という気持ちを思い出してみるといいかな。僕は早くに父親を亡くしているんですけど、遺言に「働くとは何か」みたいな言葉が残っていたんです。「働くの“はた”というのは周りっていう意味があって、その周りを楽にさせるから働くってことなんだ。だから働くことによって周りを楽にさせるような働き方をしてほしい」って書いてあって。それは自分のなかでも大事にしている信念みたいなもので、だとすれば漫才だろうが怪談だろうが手相だろうが働き方はなんでもいいと思ったんです。

島田秀平/Shuhei Shimada

1977年12月5日生まれ。ホリプロコム所属の手相占い師芸人。1,000人以上の芸能人の手相を鑑定した。ユーモア溢れる「島田流手相術」が人気となり、テレビ・雑誌などで精力的に活動中。2019年8月1日よりYouTubeチャンネル『島田秀平のお怪談巡り』がスタート。登録者数5万人を突破する。(2019年12月現在)
YouTubeチャンネル『島田秀平のお怪談巡り』

COLLAGE: NATSUMI IHARA @ihara_natsumi

INTERVIEW&EDIT: KAHO FUKUDA

DESIGN: AZUSA TSUBOTA

CODING: JUN OKUZAWA

 



仕事・学業運

苦労が報われて勝利を手にできそう
同じ志を持つ人が集まる場所で力を試して

これまで頑張ってきた成果は認められ、その分負担も大きくなりそう。どれも逃さないよう手を広げると、大切なものを失ってしまう恐れがあるのでバランスを大切に。それを保てない環境なら、5月以降に新たな選択肢が救いの手を差し伸べてくれるかも。転職や移動を実行に移しやすい時期になりそう。

 

学業は良き競争相手に恵まれ、無我夢中で何かを極めようと取り組む機会があるかも。没頭すればするほど苦労が報われて勝利を得ることができるから、単独で学ぶよりも同じ志を持つ人が集まる場所で実力を試したほうが、これまで以上に結果を残せるはず。

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



ラッキーカラー・アイテム

<ラッキーカラー>

白がラッキーカラー。白を基調にしたファッションで、デートをすると恋人からの高評価を受けそう。白の寝具で眠りにつけばストレスに負けないメンタルで目を覚ますはず。

 

<ラッキーアイテム>

スマートフォンを最強のお守りにして。ラッキーカラーのカバーやアクセサリーを使ってカスタマイズすれば、これまでなかったようなうれしい連絡も舞い込む予感。割れや傷は早めのメンテナンスを! 画面を常に綺麗にして運の曇りを防いで。

2020年上半期、魚座さんのナイロニスタに
ハッピーが訪れますように

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



恋愛運

進展に焦らず愛を育める予感
懐の深さを見せれば相手が夢中に

誰かを大切に愛したいと感じる時期。進展に焦ることなく温めていけるので、その懐の深さに相手が夢中になりそう。その反面恋愛観は頑固になりやすいので、愛され始めると理想とのギャップに冷めてしまう可能性あり!?

 

カップルの蠍座さんは、極論に急ぎやすい時。尽くす恋愛になりやすく、現実的な部分を任されてしまいそう。その結果、将来を考えて引き返そうかと悲観してしまうことがあるかも。衝突が多い雰囲気はあるものの、話し込んで主導権を勝ち取ることができれば豊かな将来を作り出すことができそう。

 

片想いの蠍座さんは、恋をしつつも生活は通常稼働で、特にアクションを起こさない状態になりがち。春には他の誰かに先を越されてしまいかねない運勢。2月は告白が成功しやすい運勢だから、控えめになり過ぎず意思表示して。6月は好きな人の言いなりになりそうな傾向。しっかりと自分を持って行動して。

 

フリーの蠍座さんは、1月から話の弾む人が現れそうだけど、恋を感じるのは3月になってから。追われる恋は多いものの、自らの熱い恋は3月のみかも。

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



ビューティ運

食習慣や周りの環境を見直して
健康的で美しい体づくりに効果的

花粉や食べ物などにアレルギーがある人は、生活の管理に十分気をつけて。少しぐらいなら大丈夫と思わずに不安材料を遠ざける習慣を心掛けるように。免疫をつけることに効果的な時期なので、克服するための食習慣や空調管理などの環境作りの研究がおすすめ。同じように、体力作りや理想のボディ作りも学習することで楽に叶えることができるかも。

 

ファッションはメイク1つで自在に雰囲気作りができる今期。プロに相談しながらコスメの購入をすることがおすすめ。大事な場所ではワイシャツやスーツ、トレンチコートなど知的さのあるコーディネイトで強い自分を発揮!

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



金運

必要なものに絞った出費を意識
4月からの貯蓄がうまくいく気配

みんなが買っているからと不要なものを買ってしまうような流され運。継続するかわからないものを定期契約しないように気をつけて、散財に注意し必要なものだけの購入を心掛けて。食材も買い溜めよりも、その日欲しいものに照準を絞った方が無駄はなさそう。

 

貯蓄は年度明けの4月から新規で積み立てを始めると、細く長く確実な貯め方ができそう。通いやすい金融機関で口座開設を計画して。思い付きのお金を増やす方法は、よく分からないうちに消滅してしまう可能性もあるので未知の物には関わらないで。

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



仕事・学業運

評判と人望を集めることができる時期
希望を叶えるチャンスの到来!

仕事は負担ばかりで利益の少ないものがあるなら、手放すことができて有益なものを増やすことが出来そうな上半期。本来やりたかったことを伝えて希望を叶えるチャンスを自分で作ると、評判のいい働きができて人望を集めることができる。数字などのデータで出る以上の信頼も得られるから、大体のことは意のままに進めることができるはず。

 

学業は目標としている分野に注目が集まりやすく、競争率が高くなる展開に見舞われやすいかも。早めに行動すれば問題なくクリアできるので、事前の情報収集はマメに行っておくのがおすすめ。

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



ラッキーカラー・アイテム

<ラッキーカラー>

静と動を併せ持つヴァイオレットが蟹座さんを奮い立たせてくれる。避けて通っていた物事にも踏み込む勇気が湧く色。初めての場所や頑張りたい場面には、ヴァイオレットのものを身につけてお出かけをして。

 

<ラッキーアイテム>

樹木や木でできたものがラッキーアイテム。パワーチャージには木製の椅子でくつろぐ、木の生い茂る場所を歩くなど、木の温もりを感じて元気をもらって。何かを始める時に木の小物を使い始めるといい運を吸収して育ててくれるのでおすすめ。

2020年上半期、蟹座さんのナイロニスタに
ハッピーが訪れますように

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI



恋愛運

誠実な関係が成功の秘訣♡
支えてくれる人が進展に繋がる気配

2019年の年末にはすでに絆の深い恋愛運を持っていた蟹座さん。誠実な関係を作ることで恋の成功率はアップするものの、それを阻むかのように誘惑も多い様子。熱いアプローチがあったとしてもその熱さを見誤ると火傷をしてしまうので要注意。

 

カップルの蟹座さんは1月に将来の約束を誓い合うことができるかも♡ ただし負担を感じると2月から3月にかけて他の人を意識してしまうけど、2人の生活を始めるなら4月がチャンス! 6月は言葉足らずになりそうなので、意識して伝えてみて。

 

片想いの蟹座さんは想いを伝えるなら2月。復縁希望の人も再会にいい時。3月は2人きりになれる機会や長く話し込める時を逃さないで。5月以降に白黒ハッキリさせたくなるけれど結論は急がずおいたほうが吉。

 

出会い運は低めの穏やか。考え込むぐらいなら1人でいたほうがいい、というスタンス。でも2月に真面目そうな人と出会える予感♡ 3月から4月は仕事に気持ちを奪われがち。そんななかで支えてくれた人なら5月に進展が見えてきそう!

HOROSCOPE NINA GATE

ILLUSTRATION PEDRO NEKOI @pedronekoi

EDIT MARIKO TANAKA

CODING NATSUKI DOZAKI