アーカイブ

若槻千夏

ー家でのファッションを教えてください!

家にいる、外に出るに関係なく、毎日その日に着たい服を着ます。

ー自粛中に許せなかったニュースに若槻さんなりの喝をお願いします!

早く今までの日常に戻って欲しい、それだけです。

ー改めて気づいた自分の性格は?

仕事が好きだということ。

ー自粛中の美容法を教えてください。

特に普段とかわりません。

ー写真撮る時に使っているおすすめアプリは?

「ユーライク」。

ー渋谷の未来に向けてメッセージを!

また遊びましょう!

若槻千夏

タレント、デザイナー。1984 年5月28日生まれ。17 歳の時に渋谷109でスカウトされ芸能界入り。バラエティ向けのキャラクターに支持を受け、様々なメディアで活躍。2009年にはアパレルブランド「w c」を立ち上げ、その後株式会社WCJAPANを設立。現在は2 児の母。渋谷区子育てネウボラアンバサダー、渋谷未来デザイン フューチャーデザイナーを務める。

INSTAGRAM @WAKATSUKICHINATSU



ジョーダン デルタと貫くワタシの道

言わずと知れたバスケットボール界のレジェンド、マイケル・ジョーダンのスピリットが宿る
「JORDAN BRAND/ジョーダン ブランド」より新作スニーカー“JORDAN DELTA”が登場。

通気性のあるメッシュやスエードなどの素材を重ねたボディ、シームレスに施した内面、
そしてこだわり抜いたソールで軽くフィットする履き心地を実現。
さらに、アッパーからソールにかけて細かに計算されたディテールと、エネルギッシュなカラーが交差し、
ジョーダンならではの新時代を代表するアイコニックスニーカーに完成。モデルはもちろん、
俳優やアーティストとしても活躍するモトーラ世理奈がスニーカーにマッチする
2つのスタイリングを身にまとってくれた。

パンツの裾をジョーダンのホワイトソックスにタックインして、シンプルな
ワンショルダーのトップのミニマルなスタイルをストリートスタイルに昇格。
主役のジョーダン デルタでスパイスアップさせて潔く完成させて。
フロントとソールの裏にさりげなく施されたジャンプマンも必ずチェックしてね。

―モトーラさんにとってモデルと俳優の仕事とは?

自分がいちばん初めに“なりたい”と思った夢。

―自分が他と違うと思うところは?

“みんな違ってみんな良い”ということを知っていること。

―仕事をこなす上で1番大事にしている信念は?

そのままの自分でいる事を忘れない。

sneakers¥14,000 socks¥2,200 by jordan brand
top¥12,600 by sirloin/matt. pants¥40,000 by soduk/matt.
belt¥34,000 by doublet/studio fabwork sunglasses¥54,000 by kuboraum/nubian harajuku
buckle bracelet¥54,000 by 1017 alyx 9sm/nubian harajuku silver bracelet¥26,000
chain bracelet¥78,000 ring set¥28,000 by end/gallery of authentic

クラシックなテイラードジャケットをあえて崩すように
ジョーダンのベストとショーツを合わせて大胆に冒険してみよう。
全体に落ち着いたカラーリングだからスニーカーもしっかり目立ち、洗練されたスタイリングに。
ジョーダン デルタを使って、常識を覆し、あなただけの感性で思いっきり着飾って街へ繰り出そう!

―行き詰まった時はどうしてる?

小さい不安や悩み事は、死ぬ時には忘れていると思います。

今、何をするべきか、を考える方が大事。

―常に新しいことに挑戦する理由は?

新しい自分を見るのが楽しい。

新しい感覚が自分の中から出てくるのが楽しい。

知らない世界を見たいと常に思っているから。

―将来の夢は?

自然に囲まれて、好きな人といて、やりたい事を全部やる!

sneakers¥14,000 vest¥10,000 shorts¥9,000 socks¥2,200 by jordan brand
jacket¥72,000 by allege/colors chain necklace¥29,000 by temple of the sun/jack of all trades press room
coin necklace¥13,000 by brie leon/jack of all trades press room earrings¥47,000 by all blues/edström office

モトーラ世理奈/SERENA MOTOLA

@sereeeenam
モデル、女優。1998年10月9日生まれ。2015年にモデルデビューし、数々のファッション誌で活躍。
2018年映画『少女邂逅』にて女優デビュー。2020年には初の主演作『風の電話』
(ベルリン国際映画祭国際審査員特別賞受賞)、や『恋恋豆花』などが公開され、
女優としても活動の幅を広げている

INFO
NIKE CUSTOMER SERVICE
0120-6453-77
NIKE.COM/JORDAN

STAFF
PHOTOGRAPHY: TOSHIO OHNO(L MANAGEMENT)
STYLING: MARIE HIGUCHI(TRON)
HAIR&MAKEUP: KATO(TRON)
MODEL: SERENA MOTOLA(BOX CORPORATION)
EDIT: AMARU OHSHIRO
DESIGN: MIZUKI AMANO
CODING: JUN OKUZAWA



“ビリー・アイリッシュ×村上隆” ユニクロ「UT」でアートな最強タッグ

ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」にて6月5日(金)よりユニクロ全店で発売を開始する
今夏最大のコラボレーション。いま最もホットなアーティスト“ビリー・アイリッシュ”、
そして現代アートの巨匠“村上隆”の出会いはなんとSNS。
Instagramでメッセージを送りあったことからスタートしたとか!
ビリーのアイコンである“Blohsh”や、村上隆の“お花”など2人の世界観を融合したファンならずとも
必見のアイテムを、人気のIT GIRL・Hinaと山口乃々華がアートに着こなす!

※本コレクションは、ユニクロオンラインストアと店舗において購入枚数の制限がございます。予めご了承ください。

“Blohsh”というビリー・アイリッシュのアイコンと村上隆の“お花”や“スカル”を堂々コラボさせたインパクトあるデザイン!
バックスタイルにはビリーのロゴをさり気なくon。
Billie Eilish×Takashi Murakami UT¥1,500
pants¥2,990 bag¥990 shoes¥2,990 all by uniqlo others stylist’s own

© 2020 LASH Music, LLC
©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

ビリー自らが色やロゴをディレクションした一枚! 完全UTオリジナルのビリー・アイリッシュのロゴがクール。
同じロゴをあしらったハットでストリート感をプラス。
Billie Eilish UT¥1,500 Billie Eilish hat¥1,990
inner t-shirt¥1,000 pants¥2,990 all by uniqlo others stylist’s own

© 2020 LASH Music, LLC

ビリー・アイリッシュらしいグリーンが黒に映えるエッジの効いたロゴデザインとお花をあしらったコラージュで2人の才能が完全に融合!
クラッシュデニムでビリーのようなやんちゃなイメージに。
Billie Eilish×Takashi Murakami UT¥1,500
polo shirt¥1,990 pants¥3,990 all by uniqlo

© 2020 LASH Music, LLC
©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

― ビリー・アイリッシュ、村上隆とのUT。このビッグコラボレーションについての印象は?

アーティストとして絶対的に唯一無二で、先駆者でとてもリスペクトしています。私にとって本当に魅力的でキラキラしているものでした。

― 同じアーティストとしてビリー・アイリッシュのどんなところが好き?

私はビリーの強くて、でも儚くて、揺るぎないものを感じるけどすぐに消えてしまいそうな目が大好きです。人の目は嘘をつけないし、全てを物語るパワーが詰まっていると思いますし、ビリーの目にビリーの作品の全てが詰まっているなといつも思います。

― ビリー・アイリッシュのお気に入りの曲やMVは?

ビリー・アイリッシュとカリードのコラボ曲「lovely」です。
わたしはこの曲の歌詞が本当に好きで、凄く共感もしたし言いたいことを言葉にしてくれている気がして、初めて聞いた時から心に刺さる一曲でした。

― 村上隆さんの好きなところは?

村上さんの作品は、初めて見た人を惹きつけるパワーが強いと思います。誰が見ても初めて見た印象はポジティヴなイメージを与える村上さんの作品が大好きです。

― Tシャツ、何枚くらい持ってますか?

数えたことないくらいたくさん持っています! シンプルなものなのにアレンジもバリエーションも無限大で、きっと一生Tシャツに飽きることはないと思います。

― Tシャツにまつわる思い出のエピソードを教えて!

高校生の文化祭でクラスロゴをみんなで考えて印刷して、裏面にはあだ名やキャッチフレーズのようなものを絵具でペイントしたりと全力でクラスTシャツを作ったこと(笑)。

― 撮影の感想を教えてください。

この2人がコラボレーションされたお洋服を着ることができて本当にうれしかったです。Tシャツの魅力を引き出せるように、いつもよりポージングなど試行錯誤したので凄く貴重な経験でした! ありがとうございました!

村上隆の“目玉”モチーフとビリーの眼差しを切り取った遊び心あるプリントに注目!
Tシャツが主役のスッキリとしたスタイリングがおすすめ! ベルトの小物使いで全体を引き締めて。
Billie Eilish×Takashi Murakami UT¥1,500
inner t-shirt¥1,000 pants¥3,990 belt¥2,990 shoes¥1,990 all by uniqlo earrings stylist’s own

© 2020 LASH Music, LLC
©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

フロントには“Blohsh”、バックにはアルバム収録曲のタイトルをランダムに配置したセンス香るシンプルTシャツ!
刺しゅうのブランディングロゴ入りキャップをコーデのアクセントに。
Billie Eilish UT¥1,500 Billie Eilish×Takashi Murakami cap¥1,990
skirt¥2,990 all by uniqlo others stylist’s own

© 2020 LASH Music, LLC
©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

ビリー・アイリッシュのロゴの中に“お花”を埋め込んだカラフルなグラフィックは売り切れ必至。
6月5日オープンのユニクロ原宿店に登場する村上隆特別制作の巨大ビリー像も着用しているデザイン!
Billie Eilish×Takashi Murakami UT¥1,500
cardigan¥1,990 skirt¥2,990 shoes¥2,990 all by uniqlo others stylist’s own

© 2020 LASH Music, LLC
©2020 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

― ビリー・アイリッシュ、村上隆とのUT。このビッグコラボレーションについての印象は?

「you should see me in a crown」のMVの世界観のようなTシャツが着られるのかな、とワクワクしました。

― 同じアーティストとしてビリー・アイリッシュのどんなところが好き?

1人でいる時のどうしようもない心の寂しさを共有してくれるところが好きです。

― ビリー・アイリッシュのお気に入りの曲やMVは?

お気に入りの曲 「when the party’s over」
お気に入りのMV 「Lovely」

― 村上隆さんの好きなところは?

ポップな色使いが鮮やかでハッピーな気持ちにしてくれるところです。

― Tシャツ、何枚くらい持ってますか?

数えたことはなかったのですが、20枚以上は持っていそうです。白Tはいつ汚れてもいいようにストックしています。

― Tシャツにまつわる思い出のエピソードを教えて!

ライブではグッズTシャツをメンバーそれぞれ個性的にアレンジして遊んでいます! 首回りを大きく切って肩を出したり、丈を短くして切りっぱなしにする子もいれば、三つ編みにしている子もいたり……。アレンジでガラリと雰囲気が変わるTシャツはおもしろいです。

― 撮影の感想を教えてください。

ナチュラルにわたしらしく……ということで、肩の力を抜いて楽しみながら撮影できました。今回は日中の撮影だったのですが、プライベートでは夏の夜にコラボTシャツを着てベランダで蚊取り線香を焚いて、ぼんやりしたいなぁと思いました。楽しい撮影、ありがとうございました!

6月5日オープンのユニクロ原宿店には、世界最大級のUTフロア「UT POP OUT」と、
着こなし発見アプリ「StyleHint」専用売場がお目見え!
さらに村上隆が今回特別に制作しUTを着用する3mの巨大なビリー・アイリッシュ像が
期間限定で登場。詳しくは特設サイトをCheck!

ヒナ / Hina (FAKY)

HINA_FAKY

1997年2月19日生まれ。23歳。ガールズ・ユニオンFAKYのメンバーとして海外で公演を行うなど世界で活躍中。
2020年1月、ABEMAの恋愛リアリティーショー「月とオオカミちゃんには騙されない」に出演し一躍注目を集めた。

山口乃々華 / NONOKA YAMAGUCHI (E-GIRLS)

YAMAGUCHI_NONOKA_OFFICIAL

1998年3月8日生まれ。22歳。ガールズダンス&ボーカルグループ・E-girlsのメンバーでパフォーマー。
また女優、ファッションモデルとして幅広く活躍している。

INFO
UNIQLO
uniqlo.com

STAFF
MODEL: HINA(AVEX), NONOKA YAMAGUCHI(LDH)
PHOTOGRAPHY: RYOSUKE YUASA
STYLING: ERICA MIMURA(TRON.)
HAIR & MAKE UP: REI TAKAMATSU
TEXT: HIROKO NAGAOKA
DESIGN: MIZUKI AMANO
MANAGING DIRECTOR : YASUSHI MORITA,
TAKUMA TAKAHASHI, SATSUKI YOSHIDA
CODING: JUN OKUZAWA



岩井志麻子のare you ok? 〜性にまつわるエトセトラ〜

読者からの性のお悩みは尽きませんね。

人生経験豊富な岩井志麻子氏の独自の理論で皆様のお悩みを解決していただきましょう!

QUESTION 16

 

SEXの時、濡れにくく、そして乾きやすいんです。22歳/女性

ANSWER

 


このお悩みですが、体質もあるし、経験度数、体調にもよりますからね。ただ、濡れないとSEXの時に痛みを感じてしまうので、無理してしないでくださいね。濡れやすくなるというのは、気合いでどうにかなるということではないので、ローションに頼ってみるのはどうでしょうか。

彼に、マッサージをしてあげて、マッサージの流れから持っていくのがいいと思いますよ。変な精神論、根性論により使わないという選択肢をやめて、手術に麻酔を使うのと同時で、濡れにくいようだったらローションを使うのが賢明です。アダルトショップに行かなくても今はバラエティショップやドラッグストアでも買えますし。

準備しておけば、濡れなかったらどうしようという不安からも逃れられますよ。やっぱり備えがあると安心しますよね。リラックスしてすることが一番です!

岩井志麻子(いわい しまこ)

1964年岡山県生まれ。高校在学中の82年に、第3回小説ジュニア短編小説新人賞に佳作入賞。

少女小説家を経て、99年『ぼっけえ、きょうてえ』が第6回日本ホラー小説大賞を受賞。

同作で00年に第13回山本周五郎賞を受賞。また02年には、『岡山女』で第124回直木賞候補となる。

精力的な執筆活動と並行して多数のメディアに出演しコメンテーターを務める。

また、女優としてドラマや映画に出演し、活躍の場を広げている。東京MX「5時に夢中!」、日本テレビ「有吉反省会」レギュラー出演中

ボディータイツ¥10,000(Corrida Corset/コリーダコルセット)、イヤリング¥3,046(PIN NAP/ピンナップ)、
ネックレス¥5,546(VIDAKUSH/ピンナップ)スカーフ¥5,000(FAITH/フェイス)、ロングブーツ¥20,800(YELLO/イエロ)

SHOP LIST

コリーダコルセット 03-5468-9339

フェイス sparklingmall.jp

ピンナップ 03-3470-2567

イエロ yelloshoes.com

STAFF

MODEL: SHIMAKO IWAI

PHOTOGRAPHY : WAKABA NODA(TRON)

STYLIST : AI SUGANUMA

HAIR&MAKEUP : MIHO MASHINO

STILL : KENICHI SUGIMORI

EDIT NAOMI TAHARA

EDIT : YURIKA NAGAI

DESIGN : AZUSA TSUBOTA

CODING : NATSUKI DOZAKI



NYLON JAPAN 7月号「NOW AND FOREVER」特集のスペシャル企画として、
豪華な参加アーティスト達とのコラボアイテムが発売されるよ!
雑誌に掲載された素敵な作品達が、Tシャツとトートバッグになって、
とってもスペシャルな限定アイテムになりました!
ぜひチェックしてみてね!

= コラボTシャツ = コラボトートバッグ = スペシャルインタビュー

A

アイナ・ジ・エンド(BiSH)
AKINA(FAKY)
浅野忠信
Ashley
Aria Polkey
Alfred Bramsen
安斉かれん
YETI OUT
いきものがかり with きくちゆうき
IKUMI
池田直人(レインボー)
板垣瑞生
市川美織
IMALU
INTERSECTION
Valerie Phillips
Wade Jeffree & Leta Sobierajski
宇佐卓真
Esther Olsson
Esther Kim
枝優花
エモン久瑠美
Ella Gross
Elena Kendall
OWV
大社カリン
大沢伸一
オカモトレイジ(OKAMOTO'S)

KA

CarServise
甲斐翔真
Kaito(インナージャーニー)
加賀美健
笠松将
火将ロシエル
加治ひとみ
かれん(Little Glee Monster)
河村康輔
菊乃
北岡稔章
北澤ゆうほ(the peggies)
木村なつみ
くっきー!(野性爆弾)
久保田紗友
窪塚洋介
KUMI(LOVE PSYCHEDELICO)
くろがねのあ
KEITO
Cailin Hill Araki
kemio
COIN PARKING DELIVERY
甲田まひる
小関裕太
斎藤司(トレンディエンジェル)

SA

SACHIKO
JO1
JP THE WAVY & Niina
柴崎楽(SUPER★DRAGON)
渋谷龍太(SUPER BEAVER)
嶌村吉祥丸
JUN INAGAWA
JO ROSENTHAL
書道家 万美
白濱イズミ
SHIN MORAE
セントチヒロ・チッチ(BiSH)
そわんわん

TA

Takako Noel
高橋ひかる
竹内アンナ
竹内唯人
田島ハルコ
田中道子
田辺桃子
Damian Borja
Qiezi Mabo
千夏(NavyHouse)
ChiMy
ちゅうがんじ たかむ
Chocomoo
土屋文護
TSUBASA(THE OVERSEA)
鶴ハルナ(元ハルナ・バッ・チーン)
てんちむ
tokyovitamin
TOKI
ドラえもん

NA

ナオミ・レモン
永瀬正敏
仲万美
長屋晴子(緑黄色社会)
新羅慎二

HA

萩原みのり
Hajime Kinoko
橋本学(ハルカミライ)
BAD MOOD(FUKASE/NAOKI WADA)
濱正悟
Pamela Sustaita
半田悠人
パントビスコ
ビアンカ(TENDER PERSON)
ひかりんちょ
Hina(FAKY)
HIllary Taymour
HIRO(SUCRE)
藤田エミリ
古川優香
Freddy Carrasco
Baby Kiy
Pedro Nekoi

MA

Marvin Scott Jarrett
眞栄田郷敦
松㟢翔平
MiKiNA EMPiRE(EMPiRE)
MR.BROTHERS CUT CLUB
みどりこ
MiDORiKO EMPiRE(EMPiRE)
南沙良
Mega Shinnosuke
モーガン茉愛羅
モトーラ世理奈
MONA
monet
森崎ウィン

YA

Yup'in
山田裕貴
U-YEAH(DA PUMP)
Yulia Shur
四十住さくら

RA

RHYME
ラランド
RIRI
LiLy
LAUREN TSAI

WA

若槻千夏
渡邊圭祐

#

#FR2
9m88


ポジティヴは努力あってのもの
常に笑顔で自分の可能性を信じること

—これまでのお話のなかでも、著書『アン ミカ流 ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために』でも、お母様からの言葉でしたり、偉人の言葉、本からの一節だったりと、相手の意見を吸収することでポジティヴに繋がっているようにも感じました。

そうですね。世界の偉人や苦労された先人の本質を読むのが大好きです。自分の言葉とは違った言葉で、違う方向からいろんな感情を受け取れるのが心地良い。もともとが学び好きなんです。初めての経験って、恐れの感情が湧くことが多いと思うのですが、私は「いくつになっても初めてのことがあるので、人生って楽しい!」と思ってワクワクしてしまう(笑)。これは両親から「世の中に失敗はない。そこに学びと発見があれば」と言われて育ったから。失敗を恐れないで学んで生きようと心掛けていたんです。失敗という漢字は「敗れることを失う」と書く。負け知らずになってしまったら、それは人生の失敗という意味だと私は捉えています。だから私、常に負けたり、失ったりすることも繰り返しながら、喜びもありがたみもわかっていくことが、ポジティヴであることに大切だと思っています。そして大切なのが謙虚であること。

—人への思いやりが大切に?

もちろん! 幸せの根っこは愛と思いやりです。いろんな表現で愛を伝えられますが、まず大切にしたいのは言葉です。言葉は“刃”にも“愛”にもなる。その言葉の使い方ひとつで、人の喜びを奪ったり、逆に喜びを与え、その人の心を明るい景色にすることができる。ならば愛ある言葉を使うほうが幸せですよね。人の言動にはその人の心が表れますから形だけではダメ。嫌な言葉を使う人は口も顔も歪んでいきますよ! 最近冷たい言葉を使っているな、と感じたら、心を立て替えて、愛ある言葉に変えていってほしいですね。

—NYLON JAPANは昨年より『NEW POWER NO BORDER(性別、人種、年齢などあらゆる境界線を越え、常に新しいパワーを発信する)』をテーマに掲げています。アンミカさん自身のNEW POWER NO BORDERな考えはどういったものでしょうか?

自分のなかに強い枠を作ってしまうと、小さな王国の王様になってしまい、傲慢になって感謝の気持ちを忘れがちに。枠組みを作ると、枠の外は自然と敵になり、自分の枠やルールで理解できない人を「許せない」と思い、自分を守ろうと外を攻撃することも。私は境界線を越えるというよりは境界線を作らないことが線を超えていることになると思います。国境という境目が実際にはあるのですが、地球人と最初から思っていれば、感覚的に国境はなくなりますよね? 私は韓国人として日本で育ち差別を受けたことがありますが、差をつけてる人達は無意識なことが多いように感じました。「自分達とは違う何だかわからない脅威だから、とにかく攻撃しておこう……」みたいな、知らないことを知ろうとする怖さというのでしょうか? 知らないことは知ればいいのに! 例えば、地球上に様々な国で友達をいっぱい作るとか。世界中にたくさんの友達を作ることで、それぞれの国の宗教や文化を知ることができると、突然異国の人に注意されても「失礼な! 何だよ!」ではなく、「この国の人にはこんな文化と考え方があったんだ。ごめんね」という謙虚さが生まれ、無駄な争いはしなくなります。とにかく自分から線を作らないことが大切なのでは?

—自分が知らないことに対して寛容に受け止めるんですね。

はい。知らないことを恐れず恥ずかしがらず、“教えていただこう”と謙虚な気持ちで、寛容に向き合ってみることが大切だと思います。差別は、知らないことを知らないと認めないまま、傲慢になって、「知らないことは自分に理解できないことだ!」と決めつけて、相手を疎外すること。それは自分の器の小ささを認めたも同じこと。結果恥ずかしいことに。人と人の“差を面白がる”くらいの気持ちで、好奇心を持って相手を理解しようと謙虚に努め、器を広げて、人生の人間交差点のご縁を面白がって、生きてほしいですね!

—ありがとうございます。では最後に今この苦しい状況もポジティヴに変わるメッセージをお願いします。

感謝を忘れないで。小さなことを当たり前に思わず、より良かったことと比較せず、“今あるもの”に目を向けて感謝する謙虚な気持ちを忘れないで! そして、自分のことは自分しか信じてあげられないので、先ずは自分の可能性を信じてあげられるように。そのためには、自分が動くことで周りが笑顔になり喜んでくれる、自分が周りに喜びをもたらしていると信じられる努力をすること。 ポジティヴは努力ありきです。常に今言ったことを信じて笑顔で生きる! 脳にいちばん近い筋肉は顔ですから、「笑っていれば笑い脳になる」と私は信じています。自分で何事も思い込み、小さな枠を人との間に作らない。笑顔でボーダレスに相手を理解しようと努め、自分の尊厳も大切に、自分の可能性を信じる。大切なことだと思います。

アン ミカ

1975年3月25日生まれ。韓国出身、大阪育ち。1993年にパリコレに初参加以後、モデル業以外でも、テレビ、ラジオ、講演会、歌手、ドラマ出演のほか、漢方養生指導士、野菜ソムリエなど多数の資格を生かし、化粧品、洋服のプロデュースなど多方面で活躍中。著書「アン ミカ流ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために」(宝島社)などがある。
Instagram @ahnmikaofficial

Illustration Recruitment

『It’s Work Time』で掲載するイラストを募集。
e-mailで作品をお送りください。
contact@nylon.jp

ILLUSTRATION: YOUNGEARLGREY@YOUNGEARLGREY

INTERVIEW&EDIT: KAHO FUKUDA

CODING: JUN OKUZAWA

 



幸せにポジティブに生きるためには
何を好きで嫌いか自分を知ることが大切

—自分のことを知るために必要なことは?

自分が何を好きで嫌いか。何が心地良くて心地悪いか。メイクや服の、好きと似合うがズレていないか。健康面ではどの季節にどんな症状が出て、どこが弱いのか。何に怒りと悲しみを感じるか。この5つを知るために、紙に書き出してみることをおすすめします。健康は、もちろん元気に笑顔でイキイキと生きるために。怒ってる人はストレスを自分も周りも抱えさせ、悲しみは被害者意識が生まれ、何事も人のせいにする癖がついて成長を阻みます。怒りの表現は一歩間違えると、信頼を取り戻すのに時間がかかってしまいます。なので、自分が何に怒りやすく落ち込みやすいのかを知っておくと、ネガティヴに陥る入り口が分かり、そこに入る前に対処できるようになります。心地良い、悪いを知るのは、自分が強いストレスでネガティヴに陥らないように。心地悪いものを避け、ストレスを感じたら五感を心地良いもので満たすことで、ストレス解消につながります。“好き”と“似合う”は、近いほどセンスが良いということになります。これは第一印象による信頼にも繋がりますし、褒め合うコミュニケーションにも発展します。好き嫌いについては、“嫌い”は嫌な魔力があり、嫌いに捉われすぎて嫌いに執着してしまう怖さがあります。真面目な人ほど嫌いを直視しすぎてしまう傾向が。人にはそれぞれ環境があり個性が違います。それを理解し、人に指を指さない練習をしましょう。ちなみに私は人の嫌いを作らないために、西洋占星術を学んでいます。苦手な人の性格を星占いで理解して「こういう星の元だから仕方ない。先に理解しておこう!」とすると、“嫌い”がなくなり、その個性を面白がれるようになるから不思議です!

—逆に嫌いなものばかりに目が行ってしまうんですね。

真面目な人ほどその傾向があるように思います。嫌いに真剣に向き合い、捉われていってしまう。好きなもの、心地よいと普段から感じるものを知っておいて、そちらに目を向け、それらに囲まれることで、ストレスが緩和され、好きに熱中するうちに、嫌いの存在は薄れ、緩和され、忘れられ、執着しなくなっていくと思います。だから、幸せにポジティヴに生きるためには、初めにお話しした“自分を知る”ことが大切になってくるんですね。

—自己分析というのはポジティヴになる近道になるんですね。

まさにそうです。自分が何がきっかけでどうネガティヴになり、何がきっかけでどんなペースでポジティヴになるのかを理解しないことには、心の建て直し方がわからなくなります。時には、周りの信頼する人達に「あなたはこんな時、どう乗り越えてる?」などと聞いてみて、他のほうが実践していることを取り入れてみる柔軟さも大切だと思います。

—幼少期はコンプレックスなどでネガティヴ思考だったと伺いました。ポジティヴ思考になってから変わったことや、その先に待っていたものは何がありましたか?

見るもの見るものを素直に受け取ることができるようになり、物事の明るい側面を見ることの有り難みが日々感じられるようになりました。今思えば、ネガティヴだった時期があるからこそ、ポジティヴのありがたみがわかる、暗闇だからこそ光のありがたみがわかったので、無駄な時間ではなかったと思います。当時は階段から墜落した事故の後遺症が顔に残り、私の顔を見るとみんなが怖がってる……と思い込んでしまって、人と目を合わせることが恥ずかしかったのと、3月の末生まれで小さかった上に太っていたので、よく外見のことを兄弟姉妹と比べられてからかわれていて、人と比較しては落ち込んでばかりいる子供でした。子供の頃は世界が狭いので、余計に逃げ場がなくて……。でもこのネガティヴの経験があったからこそ、そこから光を見出し、光のほうへと進むうちに、心地よい光に包まれている今がある。という感じです。“今この時”を楽しみ、物事を明るく捉えて来たら気がつけばここにいる感じ、幸せの椅子に座っているという感じです。

—ネガティヴだった経験がバネに?

はい、そうです。ポジティヴの才能は、ネガティヴの経験をした人にこそあると思います。私は思いやりある母親のお陰で、ネガティヴをポジティヴに変えることができました。母はそんな私をみかねて、化粧品会社で働き出し、そこで得た情報をもとに“4つの魔法”を授けてくれたんです。
「本当の美人は目鼻立ちが立派な人のことではなく、一緒にいて心地良い人のことを言うの。だから大人になって心地よい美人になるための4つの魔法を教えてあげるから、今日から実践!」と言って。

1つ目は“姿勢を良く”。その時に、胸の真ん中に目があると思って、その目で相手に話しかけると、常に相手に胸を開いてるから、心を開いてると言う所作になり、第一印象が良くなる。例えシャイで相手の目が見れなくても、胸さえきちんと相手を向いていれば、心を開いて心をあなたに傾けていると言う意思表示になるからね、と。
2つ目は“笑顔”。いつも笑顔でいると、会う相手にも笑顔が伝染し、その笑顔を見て、また自分も笑顔になる。笑顔は巡っていくのよ、と。
3つ目は“目線”。大事な時には勇気を持って相手の目を見る。どうしても恥ずかしくて目線を逸らしたくなったら、横にではなく、できるだけ相手と自分の胸の間の縦の道に目線を落とす。すると、嫌な雰囲気の目線逸らしにならないと。
4つ目は話し方、聞き方の間合いなど。この4つの魔法が出来るようになってきたら、どんどん周りの大人が褒めてくれるようになり、気がつけば、自信がある子供に変わっていました。特に良かったと今になって思うのは、できた“結果”だけを褒めるのではなく、その努力の“過程”を褒めてくれたことですね。

—結果と過程では褒められた後に何が変わるのでしょうか?

私の大好きな中野信子さんの著書にも書かれていましたが、“子供は褒めて育てる”が一般的に常識のようになっていますが、実はそれは褒め方によるそうで……。“結果を褒める”と、上手くいかなかった時に正直な報告を出来ずに、嘘をついて誤魔化してしまったり、より大きな目標にチャレンジするのが怖くなって、挑戦しようとしない子になる傾向があるそうです。“過程を褒める”と、「もっと自分にはできるかも!」と希望的観測を持ち、どんどん努力を楽しみ、工夫力や智慧がついていくので、自ずと結果も良くなるし、楽しんで学ぶようになる、と。それを聞いて、私は後者だと思いました。時には挫けたこともあったのですが、その度に休ませてもらったり、励まされたりして、階段を楽しんで上がることを選択してきた。「こんな努力をしているのだから、きっともっと美しい景色が見れる! そして見たい!」の連続で、気が付けば幸せでポジティヴな今があります。

そこでぜひ、実践してほしいことが。誰でも見たくない過去ってあると思うんです。そこに捉われる心を解放するために、誰もが自分のなかに持っている幼い頃の自分“インナーチャイルド”を抱きしめてあげる練習です。幼き頃の傷や恥を思い出してしまった。落ち込んだり、怒り、悲しみに捉われそうになったら、その自分を優しく抱きしめるイメージを持つ。「もう大丈夫だから。その経験が私を強くして、今幸せだよ。ありがとう!」と何度も声をかけて、インナーチャイルドが笑顔になって去っていくイメージをするんです。そうすることで、過去に捉われず過去に感謝して、良き未来のために“今ここにあるものに感謝して楽しむこと”ができるようになると思います。

アン ミカ

1975年3月25日生まれ。韓国出身、大阪育ち。1993年にパリコレに初参加以後、モデル業以外でも、テレビ、ラジオ、講演会、歌手、ドラマ出演のほか、漢方養生指導士、野菜ソムリエなど多数の資格を生かし、化粧品、洋服のプロデュースなど多方面で活躍中。著書「アン ミカ流ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために」(宝島社)などがある。
Instagram @ahnmikaofficial

ILLUSTRATION: YOUNGEARLGREY@YOUNGEARLGREY

INTERVIEW&EDIT: KAHO FUKUDA

CODING: JUN OKUZAWA

 



幸せを感じるのは全て自分次第
1日3000回もの選択がある

—今ネガティヴな雰囲気が漂う世の中で、ポジティヴに生きることが大切であり、それを今号のテーマにも掲げています。アンミカさんのようなポジティヴマインドになるためのコツや、前向きに考えるためには何が大切でしょうか?

幸せを感じる心というのは全て自分次第だと思います。例えば、コップに半分水が入っているのを「半分しかない」と嘆くか、「半分も入ってる」とありがたいと思うのかで、その時の幸せ度が変わりますよね。“今その瞬間”を毎回幸せだと思って過ごせる人の1秒後、5秒後、1時間後、1日後は、ずっと幸せなはず。未来は今の想いの連続だから。なので、未来を憂う、過去に執着して恨んで怒って生きるより“今この時を幸せに過ごす”ことが、未来の幸せのために大切なのだと思います。人は1日のなかで、物事を最低約3000回選択しているそうです。朝起きて「二度寝しよう」と思うのか、「水を飲もう」と思うのか、「カーテン開けよう」と思うのか……。生活レベルでこうした選択が約3000回ある。そう思ったら朝バタバタして、イライラして出掛けるよりも、早起きして余裕を持って1日をスタートするために、“幸せ習慣”を毎朝実行しています。それはご先祖様、神棚、太陽、何でもいいので、無事に朝起きることができたことに感謝をして、手を合わせ、1日のスタートの無事と、会う人の笑顔をお祈りすること。すると1日が人生で心豊かなものになるから! こうした小さな工夫で幸せへの選択をすることで、約3000回も幸せになるチャンスがあるんです。そう思うと人生はチャンスだらけ! 楽しくなりませんか?

—ポジティヴになるように自分で選択していくということですか?

はい。その時々で感じる幸せ感や情報、物の考え方は、全部自分で選び取った結果です。ポジティヴで幸せになりたいなら、何となく生きる人生ではなく、小さな感謝を生活のなかに散りばめてみるんです。朝、洗顔する時も、笑顔で鏡を見てみようとか、誰かと目があったらニコッと笑ってみようとか、そういう前向きで心明るい選択肢を選んでいくと、当たり前に感じていた日常が、感謝で溢れ幸せなものになっていくんですね。自分の脳、思考のなかに、みんな自分が世の中を幸せにみることができる眼鏡を持っているはずなんです! みんなの脳のなかに幸せには、平等に幸せになる種があるはずです。

—どうしたら幸せを見つけることができますか?

“幸せは自分の心が決めること”シンプルです。幸せは私達の周りにたくさんあります。だから、自分の身の回りにある幸せに気付く心を育むこと。これに尽きます。私達が豊かな日本に生まれ、健康に美味しいものを食べて育ち、好きなことをする時間があり、仕事も自由に選べる。豊かな時代に豊かな国に生まれたことは幸せです。そこからは各家庭の問題などもあると思いますが、大人になれば、自分が選んだことをどう感じるかで、幸せを見つけるアンテナを育てられます。他と比較して、自分の足りなさに惨めさを感じたり、周りにどうにかしてほしいと依存して勝手に期待して、その通りにならなかったら腹が立つのは、幸せからは遠い感覚だと思います。 よく恋愛で、「私を幸せにしてくれる人を探してる」と言う人がいますが、先ずは自分が相手を幸せにしたいと思うことが大切だと思います。すると相手もその気持ちに感謝して「君を幸せにしたい」と思い、互いに幸せを築き合っていくなかに、打算や条件ではない、純粋な愛と信頼が強く強く育まれていくのです。もし相手が、自分を大切にしてくれないと思えば、気持ちを伝えて向き合う、もしくはお別れすればいいと思います。自分が幸せになりたければ幸せの種を自分から撒く。笑顔でいたければ自分から笑顔で接する。「誰かの笑顔が私の幸せ!」と、“今”をイキイキ楽しんで生きている人は、周りから見ても輝いている。そういう人にはいい人が集まってきて、きっと幸せになるはずです!

—常にポジティヴな気持ちでいるのは難しいのでは?

もちろん、一度ネガティヴな方を選んでみるのも大切だと思います。ネガティヴになったことがないと、ポジティヴのありがたみもわかりません。私も幼少期に差別や容姿のコンプレックスで超ネガティヴな子供だったからこそ、ポジティヴのありがたみと恩恵を感じられて、今幸せです。ネガティヴから発見があり、学びがあり、反省して、またより良い道を選んでいけたら、それはポジティヴになるためのネガティブになります。暗闇だからこそ、光のありがたみがわかります。なので、時に人は暗闇の経験も必要だと思います。ネガティヴの悪いバージョンは、失敗を恐れて何もせず逃げ回ったり、失敗を人のせいにして向き合おうとしないことです。失敗したと感じたなら、反省して迷惑をかけた相手には誠意を持って謝って、そこからまた、周りも自分もハッピーになる方法を選び取っていけばいい。人生はいくつになっても選択の連続です。私もこのインタビューの5分後には自分の心がネガティヴな方向に行ってしまうかもしれません。そしてその責任を自分で取る必要が出てくるかもしれません。でも1日に約3000回ピンチを立て直す瞬間があるのだから、自分や周りが幸せになる練習を毎日約3000回ずつしていけるんだと捉えて、毎回、心を立替えて行ってはいかがでしょうか? そう考えると、ネガティヴは、幸せになるための寄り道だと捉えられて、気が楽になりませんか?

—ネガティヴをポジティヴに切り替えるには?

常に自分を客観的に見ること、そして周りの笑顔が自分もうれしいという心を育むことです。接する相手が片思いしてる大好きな人だと思えば、その人に好かれようと思って、みんな笑顔を作ったり姿勢を良くしたり、優しい声で話したりと頑張りますよね? 日々、どんな人にも同じ温度でこれができるような自分であるように、周りにいる人達を大切に生きるんです。そのためには、まずは自分がされてうれしかったことを人にしてあげる。すると周りは自然と笑顔に溢れ、その笑顔を目にするあなたも笑顔になり、笑顔は伝染していきます。次に自分を大事にすること。自分の心身に耳を傾けて、自分の心と体に関心を持つ。自分を大切にしていないと、周りに優しくしてあげる余裕も生まれないと思います。

アン ミカ

1975年3月25日生まれ。韓国出身、大阪育ち。1993年にパリコレに初参加以後、モデル業以外でも、テレビ、ラジオ、講演会、歌手、ドラマ出演のほか、漢方養生指導士、野菜ソムリエなど多数の資格を生かし、化粧品、洋服のプロデュースなど多方面で活躍中。著書「アン ミカ流ポジティブ脳の作り方 365日毎日幸せに過ごすために」(宝島社)などがある。
Instagram @ahnmikaofficial

ILLUSTRATION: YOUNGEARLGREY@YOUNGEARLGREY

INTERVIEW&EDIT: KAHO FUKUDA

CODING: JUN OKUZAWA

 



人気アーティスト5名とNYLON JAPANによるコラボレーションアイテムが発売!

     

ファッションブランドを手がける「MARK STYLER/マークスタイラー」が、
「ZOZOTOWN/ゾゾタウン」内にポップアップショップ『Now me.』をオープン♡
このポップアップでは、アーティストやモデル・著名人との
コラボレーションアイテムを販売。

第2弾となる今回は、5名のアーティストとのコラボレーションが実現!
竹井千佳ステレオテニスREDFISHSHO WATANABEbuggyとタッグを組んだ
スペシャルアイテムは、5月24日(日)より先行販売スタート。

それぞれの個性あふれるイラストが施されたアイテムの着用モデルには、渡辺美優紀
と小越勇輝を起用! 早速、下のボタンで気になるアーティストのグッズをCHECK♡

エキゾチックで遊び心溢れる作品を描くイラストレーター

80’sポップと現代を共存させるグラフィックアーティスト

ゆるくカラフルな色彩が特徴のイラストレーター

白黒をベースに拡がる独自の世界観を表現するデザイナー

ガールズパワーを感じるイラストレーター

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

トートバッグ/¥3,900+tax

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

サコッシュ/¥3,900+tax

iPhoneケース/¥2,900+tax
※iPhoneⅩ/Ⅹs・iPhoneⅪ サイズ対応

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

サコッシュ/¥3,900+tax

iPhoneケース/¥2,900+tax
※iPhoneⅩ/Ⅹs・iPhoneⅪ サイズ対応

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

サコッシュ/¥3,900+tax

iPhoneケース/¥2,900+tax
※iPhoneⅩ/Ⅹs・iPhoneⅪ サイズ対応

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

サコッシュ/¥3,900+tax

iPhoneケース/¥2,900+tax
※iPhoneⅩ/Ⅹs・iPhoneⅪ サイズ対応

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

ユニセックスTシャツ/全2色 各 ¥5,900+tax

サコッシュ/¥3,900+tax

iPhoneケース/¥2,900+tax
※iPhoneⅩ/Ⅹs・iPhoneⅪ サイズ対応

INFO

2020年5月24日(日)より先行販売スタート♡
下記のボタンをタップして、早速購入ページへGO!!

STAFF
MODEL: MIYUKI WATANABE(ROUNDCELL),
YUKI OGOE(AT PRODUCTION)
PHOTOGRAPHY: RYOSUKE YUASA
STYLING: TETSUYA NISHIMURA
HAIR&MAKEUP: YUKO MIYASHITA,MAMI TANAKA
DIRECTOR: TAKUMA TAKAHASHI,SATSUKI YOSHIDA(CAELUM)
PRODUCER: YASUSHI MORITA(CAELUM)
TEXT&DESIGN: MARIKO TANAKA(CAELUM)
CORDING: JUN OKUZAWA(CAELUM)

衣装協力
  MERCURYDUO/EMODA



OMGな体験をどうぞ♡

 こんにちは、セックストイからランジェリーまで取り扱う専門店WILDONEのPR泉です。 世の中にはセックストイが色々ありすぎて、何が何だかわからないという方がたくさんいらっしゃいます。そこで、私の連載ではグッズとその使い方をエピソードも交えながらご紹介してみようと思います。

 前回は快感を開発する“ケーグルエクササイズ”について書きましたが、今回は”ピストンバイブ”についてです。

 まず最初にピストンバイブというものは、バイブレーターがピストン運動のような動きをするものとなりまして、主に主流なのは伸びたり縮んだりという動きのものが主流になります。その動きはコミカルで音が少々大き目だったりします。

 本日紹介するのは、ドイツのラグジュアリーSEXTOYブランド『FUN FACTORY』の最高峰のテクノロジーが詰まったピストンバイブの名作”STRONIC REAL” をご紹介いたします。

 このSTRONIC REAL。まずスイッチをONにするとほとんどの人がその予想外の動きに思わずOMG‼っとこれに驚くのです。バイブ自体が自分で運動するように伸び縮みすることなくピストン運動します。コンパクトなボディなのにどうやってこんなに生き生きした動きが再現出来るのか…その不思議なメカニズムにただただ感動です。

 使用感は?というと、驚くほどスムーズで優雅な動きで突き上げてきます(感動‼)。音もピストン系の中ではかなり静かです。様々なピストンスピードとリズミカルな動きのパターンは合わせて10通りあるので、そのなかから自分の好みのタイプを選択できます。USB充電式で防水なので洗えます。

 このピストンするSTRONICシリーズは色んなフォルムがあるのですが、なかでもこのREALが一番フォルムとサイズ感がなじみやすくて気持ち良いので私のお薦めです。

  価格はお高いのですが、価格と使用感を天秤にかけてみると…やっぱ買ってよかった‼と思う。だってヘッドボードに頭がゆさゆさぶつかるようなあのエキサイトする感じをバーチャルに楽しめちゃうんですもん。語彙力を失う感動体験です。

STRONIC REAL

FUN FACTORY STRONIC REAL ストロニック・リアル ピンク
24,200 円(税込)

アダルトショップWILD ONE
PR 泉さん

20代で結婚~泥沼の離婚裁判~出産
赤子を抱えて渡米し、思い付きでブティックを開業。海外と日本を行き来するバイヤー生活&ブティック経営のきらきらライフを送ると思いきや、大手プチプラブランドにすっかり負けて閉店。その後、たまたま見た求人の「アダルト」の文字に妙にときめいて、ワイルドワンの門を叩く。もっと西海岸のようにアダルトグッズをカジュアルにオシャレに発信出来たら素敵かも!とバイブバーワイルドワン広報に就任。
www.wildone.co.jp/

STAFF

EDIT:NAOMI TAHARA

EDIT:YURIKA NAGAI

DESIGN:AZUSA TSUBOTA

CODING:JUN OKUZAWA