アーカイブ

1921年に誕生した「CHANEL N°5」。
100年前にガブリエル・シャネルと調香師エルネスト・ボーが創った、
これまでにない革命的な香りは、フレグランスの歴史を塗り替え、
世界で一番有名な香水となった。
変わらない信念と、変わり続けられるしなやかさ。
新たな時代を切り開く8人のユースとともに、「N°5」のタイムレスな魅力を紐解く。

INFO
www.chanel.com/-fragrance_jp
chanel(customer care)
tel. 0120-525-519




STAFF
MODEL: YUKI YAMADA(WATANABE ENTERTAINMENT)、MINORI NAKADA、MICHI、
AI YOSHIKAWA、MOMOKO TANABE、MANON、HINA、KEISUKE WATANABE
PHOTOGRAPHY: TOSHIAKI KITAOKA(L MANAGEMENT)
STYLING: AI SUGANUMA(TRON)
HAIR&MAKEUP: TAKE
VIDEOGRAPHY: YU NAKAJIMA
VIDEO EDIT: YUKI FUJINAGA
GAFFER: TERRYMAN
EDIT: YURIKA NAGAI
TEXT: AKIKO TOMITA
DESIGN: MIZUKI AMANO, AZUSA TSUBOTA
CODING: JUN OKUZAWA



田辺桃子、香りが刺激するクリエイティヴィティ

1921年に誕生した「CHANEL N°5」。
100年前にガブリエル・シャネルと調香師エルネスト・ボーが創った、
これまでにない革命的な香りは、フレグランスの歴史を塗り替え、
世界で一番有名な香水となった。
変わらない信念と、変わり続けられるしなやかさ。
新たな時代を切り開く8人のユースとともに、「N°5」のタイムレスな魅力を紐解く。

ー自分の信念、大切にしているものは?

日常生活を大事にしています。たまに、いわゆる“芸能人”をやっている自分に慣れてしまうことがあって、でも演技でいちばん取り入れるのって日常のことで、今の生活を変えちゃいけないなって思っています。9歳で事務所に入って、芸能歴ではもう10年くらいになるんですけど、常に自分は半人前だなって思いますし、何歳になっても挑戦する姿勢でいたい。そのためにも素の自分でいる時間を大切に過ごすように心掛けています。

ー自分史上、革命的だった出来事は?

高校生の時に『シンプル・シモン』という映画を観て、アスペルガー症候群の主人公が、周りの人たちとぶつかりながら、その子も周りも成長して、一緒に生きていくっていう話で「病気があろうが無かろうが、あなたのことが好き」っていうテーマがすごく響いて。病気や性別、社会的なイメージでカテゴライズするのって意味がないし、考えや意見が自分と違っても、その人のことが好きだったら関係ないんだなぁって衝撃を受けて、自分の中で、いまだにあの映画は大きい存在です。

dress¥79,200 by msgm/aoi  heels¥38,720 lost in echo/viviano  necklace stylist's own

ーなりたい自分とは?

いろんな面のある自分でいたいなって思います。真面目な面もあれば、少年みたいに外でたくさん遊びたい自分もいて、お花を買いたいなって思う自分もいれば、男らしい自分もいたり。万華鏡みたいにいろんな面がある自分が結構好きで、「全部ひっくるめて自分です」っていう生き方を、これからも恐れずにやっていきたいです。

ーN°5 の香りの印象は?

シャネルのN°5 って、凛としたかっこいい女性が使っているイメージがあって、憧れ的な存在だったので、初めて使ったときに、ちょっと大人になれたかもっていう嬉しさがありました。ひとつの香りに縛られず、いろんな香りが混ざっていて、それが自分がクリエイティヴでいたい時にすごくマッチするなと感じています。

ーN°5 をまといたいシーンは?

N°5 って朝、家を出る時につけただけでも、長時間香りが続くじゃないですか。だから、「いってきます」と「ただいま」のスイッチとして、出かける時にシュッとつけています。あとは、役作りする時とか、自分自身に向き合う時。思い浮かんだことを書き留めるノートがあって、例えば、今聴いてる音楽から、こういうイメージが浮かんだなとか、こういう感情を思い出しなとか、そういうちょっとしたメモが役との共通点になったりするんです。あと、私生活で感じたこととか、ちょっとした短い物語を書き留めています。

バニラやシトラスなどを加え、
N°5 を新たに解釈した、
オードゥ パルファム。

CHANEL N°5
EAU DE PARFUM
¥14,300~

みずみずしいローズとジャスミンが、
髪が揺れる度、
ふわりと軽やかに香り立つ。

CHANEL N°5
THE HAIR MIST
¥6,380

するりと肌に馴染む、
さらりとしたテクスチャー。
指先まで繊細に香らせて。

CHANEL N°5 L’EAU
HANDCREAM
¥8,250

PROFILE

田辺桃子/MOMOKO TANABE

1999年8月21日生まれ。神奈川県出身。スカウトをきっかけに小学3年生でデビュー。モデルとしてキャリアを積みながら、
役者としても数々の作品に出演。現在ドラマ『リコカツ』(TBS)に出演中の他、映画『犬部!』(篠原哲雄/7月22日公開/KADOKAWA)が
公開予定など、今後の活躍が期待される正統派若手女優。

INSTAGRAM @MOMOKO__TANABE

INFO
www.chanel.com/-fragrance_jp
chanel(customer care)
tel. 0120-525-519




STAFF
MODEL: MOMOKO TANABE
PHOTOGRAPHY: TOSHIAKI KITAOKA(L MANAGEMENT)
STYLING: AI SUGANUMA(TRON)
HAIR&MAKEUP: TAKE
VIDEOGRAPHY: YU NAKAJIMA
VIDEO EDIT: YUKI FUJINAGA
GAFFER: TERRYMAN
EDIT: YURIKA NAGAI
TEXT: AKIKO TOMITA
DESIGN: MIZUKI AMANO, AZUSA TSUBOTA
CODING: JUN OKUZAWA



ミチ、イランイランと幼き思い出

1921年に誕生した「CHANEL N°5」。
100年前にガブリエル・シャネルと調香師エルネスト・ボーが創った、
これまでにない革命的な香りは、フレグランスの歴史を塗り替え、
世界で一番有名な香水となった。
変わらない信念と、変わり続けられるしなやかさ。
新たな時代を切り開く8人のユースとともに、「N°5」のタイムレスな魅力を紐解く。

ー自分の信念、大切にしているものは?

周りの人を大切にする。一緒にお仕事をしているのも弟ですし、周りの方達のお陰でお仕事ができてるなっていつも感じています。このお仕事を始めるきっかけになったのが、テレビ番組の路上インタビューで、弟と仲よく買い物をしていたらインタビューを受けて、変わり者の弟に便乗して今の仕事ができているので、大切にするべき人を大切にしたらうまくここまでこれました(笑)。その気持ちは、変わらずずっと持ち続けたいです。

ー自分史上、革命的だった出来事は?

中学生の頃はみんなと同じお店でお洋服を買って、周りから浮かないようにしていたんですけど、高校生に上がったくらいの時に、instagramが流行り始めて。そこでは、同じ年くらいの子が自由にファッションを楽しんでいたり、自分の好きなことをしていて、学校っていう狭いコミュニティーに囚われなくていいんだって気づきました。なので、instagramは私の中での大きな革命です。

sweater¥148,500  pants¥162,800 by barrie/coronet  boots¥25,080 by yello  earrings  collar stylist's own

ーN°5 の中で特に好きな香りは?

私は中国で生まれ育ったんですけど、中国ではよくイランイランの花を道端で売っていて、懐かしくて好きな香りなんです。シャネル N°5 オー プルミエールもイランイランがとても印象的に香って、小さい頃の車での思い出がよみがえりました。ドライブとか、海へ向かう道とか、私にとっては、楽しかった記憶を思い出させてくれる香水です。

ーCHANELのN°5と聞いて思い浮かぶイメージは?

自立した女性がつけているイメージです。私がなりたい女性像でもあるので、N°5をまとうのは、その女性像に近づくいい入り口だなって思います。

ーラッキーナンバーは?

ガブリエル シャネルは8月19日生まれで、5番目の星座である獅子座だったので“5” をラッキーナンバーとしていたと聞きました。私も誕生日が3月6日生まれなので、3とか6とか、3の倍数が好きです。今でも覚えているのが、保育園の時に、数字の勉強で、先生が1~9までを絵で描いてくれたんですよ。1が鉛筆、2が白鳥、3が蝶々、4がヨットみたいな。私、3の蝶々が欲しかったんですけど、じゃんけんで負けて1の鉛筆になっちゃったことは、今でも根に持ってます(笑)。それ以来、3がずっと好きで、商品を作るときに入れたり、いろんなシーンで選んじゃいます。

光と透明感、軽やかさに溢れた
究極のフローラルノート。

CHANEL N°5
EAU PREMIERE
¥14,300~

みずみずしいローズとジャスミンが、
髪が揺れる度、
ふわりと軽やかに香り立つ。

CHANEL N°5
THE HAIR MIST
¥6,380

するりと肌に馴染む、
さらりとしたテクスチャー。
指先まで繊細に香らせて。

CHANEL N°5 L’EAU
HANDCREAM
¥8,250

ハッシュタグ #Michi_chanelNO5
今回のページの感想をツイートしてくれた方の中から
抽選で3名様にサイン入りチェキをプレゼント!

※当選者にはTwitterダイレクトメッセージにてご連絡し、お送り先など伺います。
※応募期間 2021年5月25日~2021年6月30日

PROFILE

ミチ/MICHI

1998年3月6日生まれ。中国出身。フォロワー総数100万人超の今最も注目のファッションアイコン。
中国×日本のハーフで日本語・北京語を話すバイリンガルモデルとして弟「よしあき」と共に 「よしミチ」
姉弟の愛称で人気を集める。スタイルブック『MicciMichi ミチの魅力がみっちみち!』が発売中。

INSTAGRAM @MI0306CHI

INFO
www.chanel.com/-fragrance_jp
chanel(customer care)
tel. 0120-525-519




STAFF
MODEL: MICHI
PHOTOGRAPHY: TOSHIAKI KITAOKA(L MANAGEMENT)
STYLING: AI SUGANUMA(TRON)
HAIR&MAKEUP: TAKE
VIDEOGRAPHY: YU NAKAJIMA
VIDEO EDIT: YUKI FUJINAGA
GAFFER: TERRYMAN
EDIT: YURIKA NAGAI
TEXT: AKIKO TOMITA
DESIGN: MIZUKI AMANO, AZUSA TSUBOTA
CODING: JUN OKUZAWA



<LE LABO>から
自分を大切にしたくなる香りが誕生

香りは人の印象を彩るもの。
そして、当時の情景が蘇ってくることもあるくらい香りは記憶にも紐づいている。
ニューヨークで誕生した<LE LABO/ル ラボ>の香りには、
時間をかけて丁寧に作り出した唯一無二の美しさがある。
そんな<LE LABO>からフランキンセンスを軸にした
新たなるクラシック キャンドル<オンソン 9>が5月1日に新登場!
心を落ち着かせ、セルフラブなひとときを演出してくれる。

ファブリス・ペノーとエディ・ロシュによって2006年にニューヨークで誕生した<LE LABO>。
「何かユニークで特別なものを作りたい」そんな思いから、
時間をかけて丁寧にパフュームを作り出し、芸術に特化したフレグランスラボとして創設された。
調香師をはじめ、技術者、バラの摘み手、イラストレーターなどが集結し、
それぞれのクラフトマンシップによってその世界は体現されている。
そして、鍵となる香りの鮮度を保つためさらに店頭では、
注文を受けてから香料、アルコール、水を調合する
フレッシュブレンドを実施(日本では代官山店、京都店のみ)。
だからこそ<LE LABO>には、真のパフュームと呼ばれる、魂が込められた製品が並ぶ。
ファインフレグランスやホームコレクション、ボディ、ヘア、フェイスなど
どれも日常に溶け込むものばかり。
その日の気分やシーンに合わせて、唯一無二の香りを楽しみたい。

ソイワックスをベースに、ピュアコットンの芯を使用した、ヴィーガン仕様のキャンドル。
もちろん、GMO(遺伝子組み換え作物)は不使用、動物実験も行わない。
さらに、再利用可能なグラスに手作業で注がれているくらいハンドメイドにこだわっている。
キャンドルに火を灯すと低温でゆっくりと燃焼していくため
高濃度かつ均等な香りが最大60時間も続く。
ラベルには、日付のほかに、名前やメッセージなどを23字以内で入られる。
パーソナライズができることで、自分用だけではなく、ギフトにも最適!

かつては金よりも価値があったとされるフランキンセンスが<オンソン 9>の香りの核を担っています。フランキンセンスは、ウッディー、スパイシー、さりげなく柑橘系も感じられ、神聖な儀式でも使われることがあるくらい。心を鎮静したい時、生活空間に静けさをもたらしたい時などに取り入れたい香りです。そして、オリエンタルなアンバー、スモーキーでウッディーなパチュリ、スパイシーなクローブが心地いいアクセントをもたらしてくれます。

日本では、白檀(ビャクダン)の名前で親しまれているサンダルウッドの香りが印象的な<サンタル 26>。古くからヨガや瞑想の世界で使われていることもあり、気持ちをクリアにしてくれるような温かみを感じます。そして、お香のようなスモーキーさ、新しい革製品のような身近にある香りが優しさを演出し、空間全体が柔らかな雰囲気に包まれます。

<パロ サント 14>と名前にもあるパロサントは、中米に自生する香木。樹脂をたっぷり含んでいるため、少しの木片でも濃厚な甘い芳香を放つほどの力強さが特徴です。そのパロサントをメインに、樹脂系でスモーキーな香りのシダーウッド、ラブダナム。さらに、少しクセのあるスパイス的なインセンスやパチュリを調合し、心地よい調和を奏でる香りに仕上げました。

混乱の香りと称される<ローリエ 62>。それは、ポプリを作るために、ローレル、ローズマリー、ユーカリプタス、タイム、クミン、クローブ、アンバー、パチュリ、サンダルウッド。そのうえ、その他53種類もの成分が使われているからです。名前にも入っているように、62種類もの成分を使用したことで、<LE LABO>ならではの美しきカオスから生まれた香りです。

松の木をカットした時のような、フレッシュで繊細な木の香りが空間を包み込んでいきます。親しみやすさの中に、官能的な香りと称されるムスク。そして、同じく魅惑的でオリエンタルなアンバーがかすかに香り、温かさが感じられます。<パン 12>は、思考を止めて、心を落ち着かせたい時におすすめです。

カリブ海の島のひとつで、白い砂浜とビーチで知られているサン・バルテルミー島。<キャロン 17>は、その海辺の情景とそよ風を呼び込むようなイメージで作られています。ゼラニウムとオリエンタルな香りが印象的なアンバーのブレンドによって、海辺のコテージを思わせる軽快なマリンノートを叶えました。

スペイン南部の都市、セルビアの名産であるオレンジ。シーズンになると、街中がオレンジの香りに包まれるのだとか。<プチ グレイン 21>は、そのセルビアにあるオレンジガーデンのビターな香りを彷彿とさせます。メインにはオレンジブロッサムのエレガントさを感じ、そこから心地いいグリーンのアンダートーンへと移り変わります。

<フィグ 15>はその名の通り、フィグ(イチジク)の魅力を堪能できる香りです。フィグそのものだけではなく、ブラックカラントとも呼ばれる黒い実のクロフサスグリをブレンド。クロフサスグリのフルーティさ、スイートさが加わったことで、食いしん坊を意味するグルマン調の香りに仕上がりました。

ほのかにレモンを感じるバーベナリーフ。リラックス効果や疲労回復に有効的と言われています。<ベルベーヌ 32>では、そのバーベナリーフの心を高揚させる作用を引き出した香りを表現しました。レモンやライムのようなシトラス系のカフィアライムに、ユーカリプタス、ガルバナム、バイオレットリーフをブレンド。それぞれの香りが引き立ちながらも独特の調和をもたらします。

<セードル 11>では、長く続く冬、そして、終わりのないロマンスを香りで表現しています。シダー、バーチウッド、ガイアックといったウッド系の香りに、一度味わうと虜になる妖艶なムスク。スモーキーで落ち着いた香りを楽しめます。香りを堪能すればするほど、深みにハマっていくかのように魅了されていく感じが、まさに終わらないロマンス。

<ケード 26>は、ニューヨーク市のグラマシー・パークホテルのために作られたものです。サンダルウッドの香りが印象的な、温かみのある<サンタル26>と似ているものの、アルコールのジンの香り付けとして代用されてきた歴史があるケードのスモーキーな香りでより深みが増し、オリジナリティを高めています。

ADD. 東京都渋谷区恵比寿西1-35-2
OPEN. 11:00〜20:00 TEL. 03-5459-2770

ADD. 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 1F
OPEN. 10:30〜20:30※ TEL. 03-6280-6646

ADD. 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1階
OPEN. 11:00〜20:00※ TEL. 075-741-8373

ADD. 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 3階
OPEN. 11:00〜20:00※ TEL. 06-6313-7137

ADD. 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪高島屋 1階
OPEN. 10:00〜20:00※ TEL. 06-6632-9523

ADD. 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 1階
OPEN. 10:00〜19:00※ TEL. 03-5202-8060

営業時間は変更になる場合がございます。
※施設に準ずる

LE LABO
lelabofragrances.jp
@lelabofragrances

INFO
LE LABO お客様相談室 0570-003-770

STAFF
EDIT:YURIKA NAGAI
TEXT:SEIKO KIGAWA
DESIGN:AZUSA TAUBOTA
CODING : JUN OKUZAWA