G20サミット間近「海洋プラスチック汚染問題」ってなに?なんでもオシャレに楽しめる私たちだから動けることは?
Posted on Hello
大阪・関西付近に住んでる人は
最近よく耳にするキーワードG20
交通規制がかかったり
いたるところの警備が徹底されだしたり
なんかものすごいことが起こる予感。
(予感というか起こるんやけど笑)

そもそもG20サミットってなんなん?
G20サミットとは、メンバー国(下記参照)や招待国の首脳、国際機関など、37の国や機関が参加し、経済分野を主要議題として毎年開催される国際会議です。2019年は日本が議長国となり、大阪で開催されます。日本がこれまで経験したことのない大規模な国際会議となります。
メンバー国
フランス・アメリカ・イギリス・ドイツ・日本・イタリア・カナダ・欧州連合〔EU〕のほか、アルゼンチン・オーストラリア・ブラジル・中国・インド・インドネシア・メキシコ・韓国・ロシア・サウジアラビア・南アフリカ・トルコ
招待国・国際機関
オランダ、シンガポール、スペイン、ベトナム、ASEAN議長国(タイ)、AU議長国(エジプト)、チリ(APEC議長国)、セネガル(NEPAD議長国)、国連(UN)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)、国際労働機関(ILO)、金融安定理事会(FSB)、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行(ADB)、世界保健機関(WHO)
近年取りあげられる議題
世界経済、貿易・投資、開発、気候・エネルギー、雇用、テロ対策、移民・難民問題等
なるほど、世界中のリーダーが
2019年6月28日・29日
インテックス大阪に集まるわけね。
そりゃすごい!
そんなG20サミットにて
日本がリーダーシップを取って
解決へ動けるのか注目されているのが
海洋プラスチック汚染問題
超簡単に言うと
「海・地球のためにプラスチック減らそ!」
ってこと。
海に行って、どこからともなく流れてきて
たまってるビニール袋やペットボトル
「なんじゃこりゃ!」
って悲しくなるよね。
実はその プラスチックによる海洋汚染 は
今とっっても深刻になっていて
世界中で捨てられる 約3.1億トンのプラスチック中
1億トンが未回収で
地球に投げ出されてるんやって。
それが海に流れ着いて
海洋生物の体内に取り込まれて
生態系が崩れて環境破壊の脅威になったり
細かく細かくなって人体へ取り込まれてしまうことも。


便利なビニールやプラスチック
でもそれによってこんなことが起きているなら
使わなくていいところには使わない
そうしていくべきだよね。
その気持ちを世界で共有する国際協定
これを結ぶために日本がリーダーシップを取れるかが
今回のG20でかなり注目されているんだと。
でもきっと行政だけじゃなくて
私たち1人1人が意識できれば
世界は変わっていく。
いかに身近な問題として捉えられるか?が大切
私がこの議題を身近に感じたきっかけは
「あれ?H&Mバッグ有料になったの?」
みんなは気づいてた?
プラスチックバッグが廃止されて
紙袋は有料になったの。
(その紙袋の利益はWWFに寄付されてるんやって)


それで気になって調べて見たら
こんな深刻な問題が起きてた。
全然他人事じゃないよね。
じゃあ何ができるかな?
むしろこのピンチを楽しみながら
おしゃれな提案ができたら最高!
可愛いエコバッグを見つけたり
マイボトルをカスタマイズしたり
なんでも楽しむ私たちだからこそ
今、何を楽しむべきなのか。
ここを知っているのは大きいなって
そう思う。
個人レベルでできることを考えながら
G20での国際協定がどうなるのか。
みんなで注目してみませんか?
