#フェス の季節台湾は早めに!#台湾 の #ロックフェス #MEGAPORT に参戦! 今要チェックの台湾バンドとアーティストも紹介!

Posted on

Hello everybody!

Debyです♡

Processed with VSCO with a7 preset

先週の週末は台湾今最大級のロックフェスに行ってきました!

今回は台湾の南の方・高雄に「大港開唱 MEGAPORT」へ!

フェスの季節といえば夏の印象が強いですが、

台湾はいつも春からロックフェス!

Processed with VSCO with a7 preset

台湾のバンドとアーティスト以外、海外のバンドも!

もちろん日本のバンドも来てますよ!

「the HIATUS」、「SWANKY DANK」、「KEYTALK」、

その中には「フレデリック」が一番のお気に入りです!

中毒性の高い曲は最近のヘビロテ♡

Processed with VSCO with a7 preset

音楽以外、屋台とマーケットも楽しみの一つ!

屋台の中に台湾原住民式焼き肉が大人気!

台湾のロックフェスの定番はこれです。

余分な脂は落ちて香ばしくておいしいー!

Processed with VSCO with a7 preset

好きな台湾バンド、「1976」今回も出ました!

高校と大学時代が凄くハマってて、

今でも時々LIVE見に行きます。

独特な雰囲気と若者の心情を語りかけている歌詞が特に好き!

80年代のブリティッシュロックが好きな人なら気に入りと思います。

Processed with VSCO with a7 preset

そして「陳惠婷 the Huiting」はバンド「Tizzy Bac」のボーカル・キーボード、

「Tizzy Bac」は台湾で珍しい3人編成のギターなしバンド、

キーボードとシンセサイザーをミインにして繊細なロック。

ボーカル・キーボードの「陳惠婷 the Huiting」のソロ曲は、

バンドの曲よりテクノ感が強くなって、

華やかでサイケデリックなサウンドと世界観がある歌詞が心に響く。

Processed with VSCO with a7 preset

「大港開唱 MEGAPORT」では日本デビューしたバンド、

「宇宙人」のギターとコラボ!

ちなみに「宇宙人」もオススメです。

ファンク、ディスコ、ソウルなどなジャンルから影響を受け、

楽しくて聴きやすい曲がいっぱいです。

最後は最近日本デビュー予定のバンド「滅火器 Fire EX.」。

割りと一番台湾らしくて、台湾語で激しくパンクロックを歌うバンドです。

「滅火器 Fire EX.」の曲「この島の夜明け(島嶼天光 日本語Ver.)」は、

なんと、西武ライオンズの台湾投手・郭俊麟の選手登場曲になっています!

この曲は2014年の学生運動、「ひまわり学生運動」の主題歌、

去年も台湾金曲賞に輝いた。

素直なメロディーと信念が伝わる歌詞は涙を誘いますね!

Processed with VSCO with a7 preset

実はこの3つ(「宇宙人」も加えたら4つ)のバンド共、

日本のSUMMER SONIC出たことあります!

もしかしてLIVE見たことあるかもしてないですね!

ほかにもいろんなバンドがありますが、

今回は好みのバンドとアーティストだけを紹介!

ぜひ、台湾ロックも聞いてください♡

相片 2016-3-28 02 40 06

Thank you for reading!

instagram @debytsai も日本語で更新中!

螢幕快照 2016-04-01 16.28.31

早く follow me♡

Deby


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

◀ このブログのトップページへ