炭水化物抜きや食事制限が苦痛? 何でも食べれる、今実践している #カーボサイクルダイエット を紹介! #CarbCycling
Posted on
Hello everybody!
Debyです❤️
パーソナルトレーニングスタジオを通って
一年半になりました!
筋トレにしてもダイエットにしても
食事が9割だと実感しています!
トレニングを始めた最初の半年は食事制限せず
筋肉量が増えましたが
体脂肪はそのまま
半年後はカロリー 制限を始めて
その時はできる限りに炭水化物の摂取量を減って
たんぱく質を中心の食事にして
毎日アプリで記録したりもしました
低糖質の食事が長く続けるのはかなり難しいし
体にも悪い影響があるし
3ヶ月間だけやってみました
結果体脂肪は減りましたが
普通の食事に戻った途端に
リバウンドしました
いろんな資料を読んで
今年に入ってから実践している飲食法は「カーボサイクル」
カーボ=炭水化物
高糖質な日と低糖質な日を交互に取り入れている飲食法です
たんぱく質の摂取量は毎日同じく
体重(kg)×1.5-2gほどを摂る
ちなみに毎日の総カロリーは
絶対基礎代謝量(BMR) 以上摂らなきゃいけない
活動代謝量(TDEE) −300kcalくらいが健康的でおすすめです
(BMRもTDEEもネットで計算できるよ!)
カロリー不足だと痩せるけど
筋肉も落ちちゃうし
リバウンドしやすい体になります
トレニングの日は高糖質な日
多めに炭水化物を食べる同時に
低脂肪に抑える
家でよく食べるメニューは鶏むね肉大量に入ってる豆乳リゾットです!
在宅ワークの日は低糖質な日
私だと仕事は午後から夜なので
朝、昼一食で炭水化物抜き
代わりに脂肪があるものを食べても大丈夫
アボカドと卵がおすすめです
コーヒーの共におやつが食べたい時
200kcal以下のものを選ぶ
ヘルシーなスイーツも自分で作ります
夜は普通に食べますが
炭水化物も少なめ
家でよく食べるメニューはキムチチャーハン
ご飯の半分は細かくしたきのこです!
立ち仕事の日と有酸素運動の日なら
真ん中にとって中糖質な日にしています
時々友達と合う時もご褒美の日にします
この食事法だと日に分けて何でも食べれますので
ストレスが貯まらなく長く続けます!
体脂肪を減るスピードは遅いけど
徐々に減っています!
トレニングについてまた書きます!
Thank you for reading!
instagram @debytsai も日本語で更新中!
早く follow me❤️
Deby