立体感のある小顔のメイクテクニック! ③ハイライト編 愛用中のコスメとブラシも紹介! #makeup
Posted onHello everybody!
Debyです❤️
続いてはハイライト編です!
今回テーマは「立体感のある小顔のメイクテクニック」
この前の文章はこちら:
①シェーディング編
②ノーズシャドウ編
ベースメイクの中に一番買っているなのはハイライトと思います。
色味によって効果や使う位置も違うから、
ついつい買いすぎ!
最近ポーチに入ってるのはこの5つ
左上から
Laura Mercier Matte Radiance Baked Powder Compact #Highlight 01
BECCA Shimmering Skin Perfector® Pressed Highlighter #Moonstone
SHISEIDO ルミナイジング サテンフェースカラー #PK107
Wet n Wild MegaGlo Highlighting Powder #Precious Petals
VISEE イルミネート パウダー #01 パーリィベージュ
色味によって簡単に分類すると、
白っぽい:Laura Mercier、VISEE
ゴールドっぽい:BECCA、Wet n Wild
ピンクっぽい:SHISEIDO
Laura Mercierはゴールドと白っぽい感じで、
ラメ細く、ツヤ感がキレイに出て来ます。
VISEEは白っぽくて偏光パールが含んでる。
BECCAとWet n Wildの値段が全然違うけど超似てる!
プチプラのWet n Wildすごくオススメ。
一番特殊なのはSHISEIDOのPK107で、
昔書いた記事でも紹介したことがあります。
今年はピンクブーム! ファッションだけではなく、 #MAKEUP も #PINK を取り入れよう! ノーファンデのコツ、ベースメイクでPINKの使い方を紹介!
ちょっと青みがあるピンクパールパウダーはほうれい線をごまかせます!
SHISEIDOはほうれい線、
そして特に顔が疲れている時は目の下もちょっと。
鼻筋と鼻先はゴールドっぽいハイライトを入れる方が自然!
そして全体はLaura Mercierみたいな
ラメ細く、ツヤ感がキレイに出て来るハイライトを使って薄く載せます。
唇の上も忘れずに入れるとぽってり唇になれる!
一番左、扇みたいなブラシはMorphe M31、
薄づきなので、失敗が少なく、
ほっぺなど薄く描きたい時はこれを使う。
他のはMorphe E21、Sigma F35、白鳳堂基本セレクションB021
自分が使いやすい形をチョイスすればいいと思う👍
今回「立体感のある小顔のメイクテクニック」は以上!
参考になれたら嬉しいです❤️
Thank you for reading!
instagram @debytsai も日本語で更新中!
早く follow me❤️
Deby