Follow @march16m
唐突ですが、今日は(働く)というテーマについて、ちょっと掘り下げてブログを書いてみようと思います。
というのもたまに、SNSを通じて私の仕事のことについて聞かれることがあるのです。
進路・就職について悩んでいる学生の子から。
そんなとき、いつも何か解決に繋がる答えを導きたいと思うのですが…そもそもその方のことを知らないことが大半なので、いつも超漠然としたお返事しかできないことが歯がゆくて。
どうしたらいいのか?誰に相談したらいいのか?右も左も自分のことさえも分からない、そんな学生時代特有の気持ちがわかるだけに。
みんな(自分の将来)について決めかねていたり、悩んでいるから
・必要なスキル
・進路(進学先)
・留学が必要かどうか
・その人がこなしてきたプロセス
・今の仕事についたキッカケ
・今の仕事で大変なこと
こういうことを色々な人から聞くことで
「自分に合う”やりがいのある仕事”って何なのか?」
「どんな学校に進学すべきなのか?」
っていう 今の自分 への答え探しをしているんだと思うのね
だけどね、まずその前に!
私が、逆に質問したいことがあるの
それは自分が、何のために働きたいのか?ってこと。
まず働く=お金を稼ぐ=生活すること だよね
どんな生活を送って、何にやりがいを感じるのかが重要だと思うのね
ここって比較的ブレないと思うんだよね。年齢に関係なく。
休日を豊かに過ごす&趣味や自分の好きな時間を守るためにお金を稼ぐ
安定した決まったお給料を毎月もらって、始業・終業時間も決まっていて、休みがきちんとある生活。
休みは思う存分じぶんの趣味や好きな人との時間に使いたい、そのために日々仕事をして生活をしていく。
休日にストレス発散をして、また来週も頑張ろう!っていうリズム。
主に会社員だとおもうのですが、このライフスタイルを理想としている人が1番重要視すべきは待遇面なので割愛します。
仕事自体にやりがいを感じたい
憧れの仕事であったり、将来への野望とか理想を持っている場合
これの場合、ここからさらに2択に分かれると思うのね
まず1番ベーシックなパターン
⇒好きなことを”お金を稼ぐ”ことに変換させることにやりがいを感じる
好きなことをお金に変える、ということ。だけどこれって悲しいかな、仕事にしていくうちに”好き”の範疇を超えてしまうのは絶対条件だと思うのね
例えばよく聞く話だけど(大好きだった趣味を仕事にしたら、趣味が嫌いになってしまった)みたいなエピソードってよく聞くよね。
なんで?って思うよね
だって大好きだったことを仕事にできたら毎日幸せじゃん!って。
でもこれって必然だとおもう。
お金をいただくことと、自分の好きをイコールにしてしまうのは違うと思うから。
仕事をしていくっていうことは、極論を言えば、例え自分が”かわいくない”って思うものでも、いかに”かわいく”みせることができるか、大衆に受け入れられるか、それを上手に表現することができるか、が大切だと思うのです。
嘘をつく。虚像を作るという意味ではないよ。
自分のものさしで決めないっていうこと。
自分のセンスで思う”かわいい”なんていうのは曖昧。
エゴだ、という意味です。
”仕事”=お金をいただく、ということ
”受け手”の要求をどれだけ再現できるか、が大切だと思うのね。
それを再現することにやりがいを感じること
⇒好きなことを”お金を稼ぐ”ことに変換させる
起業をしようが就職をしようが、仕事ってこういうことだと思う
だけどここの部分で幻想(言い方が悪くてごめんなさい)を抱いていると、いざ働きはじめたときこんなはずじゃなかった、ってなっちゃうと思うのね。
だからここはキチンと理解したうえで、それでもそれを好きでいられるのか、やりがいを感じることができるのか?を、自分に自問自答したうえで、向上心を燃やすべきだと私は思う。
テーマは同じだけど、心理的には逆のパターン
お金なんかいらないから、大衆に媚びを売ることなく、自分の好きなことを大好きだと胸をはって発信していきたい
っていう人もいる。
世の中には今はまだそんなに有名じゃなくても、クリエイティブで才能とセンスに溢れた人がめっちゃいる。
そういう人をみると媚びないで貫いてほしいとも思う。
さっき、お金をもらうってプライドを捨てることだ、みたいな書き方をしてしまいましたが、こっちのパターンもあると私は思ってる。
プライドを捨てて、好きなことをお金にする仕事っていうもの自体がストレスになって、身体的・精神的に不安定になっちゃったら元も子もない。
それならお金よりも精神や身体の安らぎを求めるべきでしょう?
変な話、いま日本に生まれて住んでるなら夢を追いかけても野たれ死ぬことはないと思うし。
夢を追いながら成功するまでの間はアルバイトと掛け持ちして生活をすることだって出来るし、いくらでも選択肢はある。
本当の意味でいうなら好きを仕事にするってこういうことだと思うんだよね
それでお金をいただくことができたら、それが最高のかたち。
(好きを仕事にする)
(やりたい仕事の見つけ方)
セミナーとか自己啓発とか、こんな風に簡単にいうけど、まずはどんな仕事にも絶対にある”背景”を意識しないかぎり、自分のしたいことや向き不向きなんて、いくら色んな人から話を聞いても、ずっとモヤモヤしたままで見えてこないと思うの。
まず原点に立ち返って、どんなスタイルで自分が働きたいか。
これを冷静に考えるのが1番の近道だし、ここからはじめて具体的な質問や自分の将来像がみえてくると思う。
すごく長くなっちゃったけど。
迷ったり、立ち止まっている子の胸のつかえが少しでも楽になったら、うれしいな!
ブロガーみんなで発信中 OFFICIAL BLOGGER #OOTD ♡
LIKE”♡”していただけたら嬉しいです:)